こんにちは
最近雨が続き急に涼しくなって、寒いくらいの日もあれば一転、昨日はまた夏に戻ったような暑い日があったり、身体がついて行きませんねアセアセ


体調崩さないように気をつけましょうウインク


前から作ってみたいな、と思っていた蚊取り線香台風

材料を集めてはじめて試作してみました。



防虫菊パウダーと

お香などを作る時に使うタブ粉

半々に混ぜて乳鉢かすり鉢で混ぜ合わせていきます。今回は10gづつ。

ホワイトセージの乾燥したものをスリスリして少しだけ入れてみました。

これに水を少し加えてまとめやすい硬さにしていきます。

私は以前蒸留したラベンダーとローズゼラニウムのウォーターが冷蔵庫で眠っていたのを入れてみました。


それに精油を15滴〜20滴

今回はサンダルウッド、ラベンダー、ゼラニウムを入れました。


!水に精油を入れてから混ぜ合わせればいいんだ!と後になって気づく爆笑


クリアファイルなどを円形にくり抜いて、さらに半分にたものをクルクルまいて型を作り、その中に押し込める。




子供の頃やった泥遊びを思い出さ感じで楽しい〜音譜


これを数日乾かして出来上がりビックリマーク

意外に簡単‼︎

材料さえあればすぐ作れるむらさき音符

消費期限近い精油の消費にもいいかもウインク


数日乾かして火をつけてみたら、ちゃんとつきました〜台風



市販の蚊取り線香ほどきつい香りではなく自然なホッとする香りラブラブ

大きさを調整したり渦巻きでも作ってみたいな🌀


SNSで紹介したら、

『ウチペットがいるから成分とか気にしてるからいいかも〜!』

『作りたい〜』

と言ってくれる人が意外にも多いびっくり

確かに自然なものだけで作る、何が入っているか自分で確認出来るものはペットにも小さなお子様にも安心ですね。


こちら山形県内でもコロナの感染が拡大しているのですぐに大人数でのWS、という訳には行きませんが…

1〜2名の少人数でなら対応できますニコニコ

興味のある方は作りに来てくださいね音譜


まずはハーブの中級養成講座の実習で作りますクローバー


今日もいい1日でありますようにキラキラ