コロナがひとまず収まって、海外に行ったとか国内旅行とかニュースではすっごく聞いたんですが。

ネットのザックリしたアンケートでは、案外みなさん静かに過されたみたいで。

円高の影響もあったのかも。

 

自宅近辺・・・どのくらいをさしているのかしら?

日帰りでのお出かけは、ここに含まれるんでしょうね。

統計的な信憑性は低い・・・みたいなお断りもあるけれど、全体的な傾向としてはこんな感じだったのでしょう。

 

私もGW中に2日、都内と県内にふらりと出かけましたが、それ以外はほぼ家にいました。

カレンダー通りに仕事をしていて、時間に追われない日にやりたい大きめの家事もたくさんあって。

 

思ったほどにははかどらなかったんですけれど。(苦笑)

花粉と黄砂を用心して先送りにしていた冬物衣類や寝具の洗濯や干し物・・・まだ毛布のカバーを止め付けるのが出来ていないんですが。

衣類はすっかり衣替えが済みました。

 

それから、災害用の備品を整えました。

能登の様子を見ていて、一番のピンチはトイレと思ったので、断水時の簡易トイレやその周辺グッズを・・・夫が間違えて買ってきた大きなポリバケツにひとまとめにしました。

(ベランダの植木に水やりをするバケツを買ってきて!といったら22Lのを買ってきた。そんな大きなバケツを私が運べるわけないし、ベランダの植木用ならバスケットボールがおさまるサイズで十分なのにっ!で、結局自分で界直しに行って、大きなバケツは使い道不明で残っていました)

 

子供部屋の小さい方が、現在納戸状態なのですが、備蓄の保存食や水などをローリングストックしやすいように日付を箱に書いたり、賞味期限を見て早目に食べるものをより分けて集めたり。

 

で、日常が帰って来たところで、仕事は通常通りの気分・手応えで出来ているんですが・・・ちょっと疲れを感じます。

休日だからってそんなに朝寝をしたわけでもなく(目が覚めちゃうし!)、でも結構ノンストップで動き回っていたかも。お出かけも家事も。

 

次の週末はGWにやらなかったこと・・・ちょっとのんびりしましょうか。