1.糖質の特徴について(   )に当てはまる言葉を入れる

 

・脳は(    )をエネルギー源としている

 

・炭水化物が消化、吸収されるときはすべて(    )まで分解してから吸収される

 

・単糖類の果糖は消火や分解の(    )にエネルギーにできるため(   )に有効で(   )がある

 

・糖質が体内でエネルギーになるためには、(    )が必要

 

・運動書記は主に(   )がエネルギー源で使われ、その後、(   )や(    )が使われる。

 

・過剰に摂取し余分になったエネルギーは(     )になる

 

・糖質が不足すると(     )や脱力感を漢字(   )の働きが鈍くなる

 

 

2.ビタミンB1を多く含む食品は何か

 

 

3.穀類の特徴について(   )に当てはまる言葉を書く

 

・穀類には(    )や(    )、(    )などがある。

 

・穀類の炭水化物には(     )が主成分

 

・でんぷんには(    )と(     )の二種類がある

 

 

4.炭水化物は大きく分けて何と何に分けられるか

 

 

5.糖質は1gあたり何キロカロリーのエネルギーになるか

 

 

6.食物繊維はエネルギーにならず何がされにくいか

 

 

7.炭水化物は何が結合してできるか

 

 

8.穀類の種類を答える

 

 

9.穀類のについて(  )に当てはまる言葉を入れる

 

・穀類は(   )がしゅせいぶんであり、それは(    )と(    )の二種類ある

 

・アミロペクチンはブドウ糖が(   )に結合しているため絡まりやすく粘りが強い

 

・アミロースはブドウ糖が(   )に結合しているため粘りが(   )

 

・芋の主成分は()である

 

・今はその他に(    )と(     )を豊富に含むなど栄養価も高い

 

・砂糖の主な原料は(    )と(    )である

 

・主成分は(   類)の(    )

 

 

10.食物繊維は現代人が不足しがちな(    )の栄養素

 

11.人間の(   )で分解されない食品の成分

 

12.何日から便が出ないことを便秘というか

 

13・食物繊維には(   性)と(   性)がある

 

14.便秘の原因について

 

・(   )や(    )不足が原因   

 

・下剤の使い過ぎで(    )が麻痺

 

・(   )の病気

 

・(     )不足

 

15.お米のでき方を、あ~うまで順番に並び替える

 

あ.ぬかを取る  い.もみ殻を取る  う.胚芽をとる