うん、まあ、着いた。
右上の箱が新PC。
その左の画面はSONYのBRAVIA 32型なので、新PCのデカさ加減はなんとなく伝わると思うけど、デカイ(´・ω・`)...
んで、右下のちっこい画面がメインPCな11インチのノート。
その左がノートに繋いでる23インチのモニター。
で、
新PCの画面を、グーグルのリモートでモニターに表示して使ってるの巻。
ひとまず、ここまではちゃっちゃと出来たんだけど、
肝心のエンコ用ソフト(XmediaRecode)がうまく動かない(´;ω;`)
新PCはWindows10で、まあ、HPから最新のXmediaRecodeをインストールしてみたんだけど、起動はするけどエンコを開始すると途端にエラー吐いて死ぬ。
ポータブル版を落としてみたら、数分の短い動画のテストエンコは普通に動いたので、ちょいと長めの動画をエンコしようとしたら落ちるし(´・ω・`)...
でも、XmediaRecodeだけ起動し直して再度同じ動画をエンコしようとしたら、今度はちゃんと動くし...
1回死んでもリトライすれば動くっぽいので、とりあえず使えない事はないっぽいからいっか。
ってな感じ。
んで、
ゴリゴリとエンコ中のCPUの状態だけど、全てのコアの稼働率がほぼ100%近辺でも、CPUの温度が50℃ちょいってのは気持ちいいね。
計測するソフトが違ってるんでアレだけど、今のメインなノートPCだと、エンコ中は90℃を下回ることがマズ無い(笑)ので、精神的に凄く楽だわ。
明日は、エンコ絡みのツール類を新PCにインストールして、現行ノートに繋がってるHDD類を新PCに繋ぎ直してから、
肝心のエンコ速度の比較でもしてみようかね~
試しにやってみた1分ちょいのPVだと、笑っちゃうくらい爆速だったので期待はしてるんだけどね~
つか、
このまま朝まであれこれ試してる自分が簡単に目に浮かぶのがアレだが(笑)