さて、
今日のお仕事は、ちょっと遅めに現地に行って、ちょちょっと仕事して夕方には帰れるという、そこそこゆるーい内容だったので、
というかまあ、ぶっちゃけ朝早く起きちゃったので、出勤前にサドル交換&サドル高&ハンドル高の調整をしてみたり。
という訳で新しいサドル(サンマルコ ゾンコラン カーボンFX)ですが、
レール基準で置いてみると(ちょいとレールが前上がりっぽく撮っちゃったけど)、サドルの上面が結構前傾してるというか後ろが上がってるというか、とにかく傾いてますな。
これまでのサドル(アレイ レーシング プロ2.1)だと、ほぼ水平ではあるけれど、お尻が乗る後半部分はパッドの厚みで盛り上がってるように見えます。
MV-Cのシートポストは、サドルクランプ(いわゆる台座)の部分が角度を変えられるので、まあなんとか水平は出せると思うけど、これ、前傾が正解なのかな~
ま、装着して跨ってみてから確認するしか無いか。
ちなみに、
どちらのサドルも、先は細くて後ろは丸い、いわゆる「しゃもじ型」だけど、ヘリの部分の落とし方はアレイ(右)の方がかなり鋭角で、ゾンコラン(左)はなだらか。
とか眺めながら、ちゃちゃっと取り付け。
ゾンコランさん、レールがカーボンで縦長の楕円なのが災いしてか、サドルクランプの調整幅いっぱいに前上がりにしてみても、完全な水平は出ませんな。
ま、このくらいなら大した影響は無いと思う事にして、
前後位置については、 乗って クランクを水平位置にして 前側の膝(の皿んとこ)から垂直な位置にペダルの中心が…
とか面倒臭い(笑) ので、それは仕事から帰ってやる事にして、
サドルの高さは、「いわゆる標準」の 股下×0.875 あたりに下げました。
すると、ハンドルの高さとサドルの高さがほぼ同じ高さに。
ってな訳で、次はハンドルの高さ。
なんだけど、
もともと下側の赤丸あたりに付いてたスペーサー3つを、コラムの上の赤丸のとこに差し替え。これでスペーサー3つ分、大体2cmくらいハンドルが下がりました。
実際の高さ調整は走ってみないとなんとも… って事もあるので、これをたたき台にして、ぼちぼち調整していこうかね。
ってな訳で、今これ書いてる時間は既に帰宅してるので、とりあえずのところは、残ってる課題
リアディレイラーの位置調整(フロントインナーの時に1速に入らない件)
を片付けてから、雨も降ってるし、ローラーででも出来そうなサドルの前後位置調整でもしましょうかね~