夢じゃなかった | 日記?

日記?

記録/記憶のためのページ。
たまに自転車
たまにアニメ
たまにお酒も
   画像多め&文字は少なめ。

妄想 って書いときゃ良かった(´・ω・`)

実際にモノが届くまで、あれやこれやと考えてる時間が楽しいんだけどな~(笑)

と、

とにかく、昨夜の酔いが飛んで(笑) から、


サドルを交換したり、あ、先日買ったエアバッグ付きサドルは、標準でサドルバッグアダプターが付いてるので、↑みたくボトルケージをサドルに付けると、アダプターの意味が無くなってしまうので、ひとまずはセライタリアのSLRを付けてみました。

そこに、ボトルケージマウント&ボトルケージを2個。

ちなみに、今回のシートポストはクランプが2ボルトなタイプなので、サドルの角度も変えられるんだけど、いざサドル交換となると、まずは水平を出してやらんといかんので、これはこれで面倒臭いもんだな(´・ω・`)


お次はガーミンのサイコン(EDGE 510J)の取り付けをば。
本体はまあハンドルにマウントを装着するだけの簡単なお仕事だったけど、


センサー部はケイデンスとスピードの両方を検知するタイプなので、左のクランクとリアタイヤのスポークに取り付けたマグネットを、どっちも検知出来る位置にセンサーを設置してやる必要があるんだけど、これ、実際に実物に仮置きしてみるまで

クランクとタイヤが離れ過ぎてて、センサーをケイデンス部とスピード部に分解しないと検知NGかも(´・ω・`)!?

という不安がありました。が、一応、この位置↑で両方検知できた(・∀・)!

ただ、クランクに設置したケイデンス用マグネット、両面テープ+タイラップで締め上げて固定するんだけど、両面テープ使うの忘れたまま締めちゃった(´・ω・`)

今は手元に細めのタイラップがないから、今度ホームセンターででも買ってから、もっかい両面テープも使うように直そうかな。


最後に(の前に、フロントタイヤのハブ部にライトアダプター付けたりもしたけど)、タイヤの空気圧を確認。うちの空気入れ(ポータブルじゃなくてフロアタイプのやつ)に付いてるメーターはPSIかkPaな目盛が刻んであるので、ふむふむ…

PSIで85~115か。

って事で、とりあえず前後とも100ちょいに加圧というか、昨夜、納車直後のままちょいと走って帰宅してさっき加圧しようとした時は、目盛が60PSI程度を指してたな。

どーりで路面の反動?がソフトに感じたわけだ。

さてと、

では、散らかりまくった部屋の掃除してシャワーでも浴びてから、防犯登録しに派出所へでも行きますかね~