えー、②本目のボトルをどこにするか考え中。
写真の自転車はワタシとは無関係(笑)な参考画像です。
で、今度の自転車は↑みたいな普通のフレームにドロップハンドルなので、いま乗ってるBD-1
のように、特殊?な形状のモノコックフレームには固定が難しくて、ミニベロ故にハンドルポストやシートポストが長いから、何でもいいからそこに付けちゃえ\(*`∧´)/ みたいな事にはならん気がするのです。
で、どーするか?なんだけど、
①ハンドル周辺
マウンテンバイクやフラットバーハンドルなミニベロと違い、ドロップハンドルの場合にはストレートで露出したパイプ部分が少ないので、アタッチメントを装着する数がかなり限られるんだけど、ここまで色々と考えてきたサイコンだとかスマホだとかを着けちゃうと、それでいっぱいになる気がする(´・ω・`)
ボトルをハンドル周辺に置いておくと、走行中でも姿勢を変えずに水分補給出来るので都合はいいんだけどねぇ。
②トップチューブの上か下
今度の自転車はトップチューブが水平(ホリゾンタル)ではなくて、サドル側に向かって少し下ってる(スローピング)なフレーム形状なので、付けられない事はない。
ただ、下側はブレーキだったかリアディレイラーだっかたのワイヤーが通ってるので、ケージの干渉には気をつける必要がある。これは届いてみないと分からない。
ただまあ、この位置だと、ひょっとするとペダリング時に膝が当たるかも!?ってのと、見た目的(笑)にも、最後の手段と考えたいところ。
③シートチューブ(前)
一応、普通に考えるとここが2本目には適当な場所ではあるんだけど、今度の自転車には、この位置にボトル用のダボ穴がありません(´;ω;`)
まあ、別売りの(or BD-1からの移植で)固定具を用意すれば付けられるけど、ここも付ける位置(上か下か)次第でペダリング時に足が当たるとか、上に付け過ぎるとボトルが外れねぇ!(笑)とかが考えられるので、上下の位置関係は、実車が届いてからじゃないと決め難いところ。
④サドルポスト or サドルレール
ポストにしろレールにしろ、サドル後部の場合、1つの固定器具で2本のボトルが装着可能なグッズが多いので、これは助かるし、標準で1本は付けられるので、都合3本のボトルが付けられるのであれば、水分2本+ツールボトルという夢の世界が待っている(笑)
だけど、ワタシの場合、サドル後部(というか下部)にはサドルバッグがな~
せっかく買ったサドルバッグ(大 & 小)を無かった事にするのは惜しい。
⑤ダウンチューブ下部
この位置は番外というべきか。
ロングライド用のマシンだと、この位置にボトルを固定するための用意がしてあったりするので、別途固定具を用意すれば、付けられない事はない。
あとはやっぱりペダリング時に足が当たらない位置探しが必要になりそうだから、すぐには決められない ってとこかな。
まあ、そんなこんなで、④が最有力だったりする。
サドルバッグ廃棄は痛すぎるので、
④形態時のサドル&必要ならトップチューブバッグ購入
④じゃない時のサドルでサドルバッグ使用
とすれば万事解決(・∀・)!
な訳は無いんだが、多分、そんな風にしていくと思う。