えー、そのうちやろうと思ってたチェーンの大掃除。
やってみました。
チェーンを外さなきゃならんついでに、
先日買ったチェーンカッターでチェーンをカットして、一緒に買っておいたミッシングリンクを付けてやろうと思ってたんですが…
うちのチェーン、最初からミッシングリンク付いてました。
素直に喜べないおっさんが1人(´・ω・`)…
という訳で、まあ、ミッシングリンク付いてるんで、チェーンをささっと外し、
チェンクリーナー&歯ブラシでひたすらゴシゴシゴシゴシ…
見た目だけはピカピカになりました(・∀・)!
ちなみに、お掃除前の汚いチェーンを撮り忘れたので比較のしようがありませんが、
まあ、黒かったです(笑)
ちなみにこいつ↑がミッシングリンク。チェーンの両端にこいつを装着して、互い違いにフックさせる事で、チェーン1コマの代わりになります。なので、互いのフックを解除すれば、まあまあ簡単にチェーンを外す事が出来る と。
一応、左右の側面、上下、それぞれを歯ブラシで磨いたんだけど、内側にこびり付いた油は取り切れませんね… まずチェーン洗浄機で洗ってから、取り外して歯ブラシ攻撃だったんだけど、洗浄機がショボイのかな~
でもって再び自転車に装着。→オイル塗布 となるんだけど
装着時、なんだったっけ チェーンフッカー(↑のはチェーンカッターに付いてきてた)で両端を引っ掛けておくと、ミッシングリンクをのフックを引っ掛けやすいです。
やー、外して洗って付け直して… で半日かかってしまった(´・ω・`)
途中、仕事場からトラブルTEL→対応とかあったりもしたけど、ああ、あと、ハンドル周りの再調整とかもしたけれど、それにしても時間かかり過ぎだな。
チェーンの内側とかベアリング回りとかの油汚れのこびりつきは、洗剤じゃなくて剥離剤みたいなの使った方がいいのかもな~
けど、チェーンのコーティングとかも剥離しちゃう恐れがあるらしいから、そこらへんはしっかり下調べしておかないと…
さて、↑にも書いたけど、ハンドル周りをちょいと変更したので、試走してきます!