LANが切れる原因が
1.熱暴走なのか
2.そもそも機械的に壊れかけてるのか
3.それともルーターの設定が悪いのか
4.ルーターより上(いわゆるプロバイダ側)で何か制限されてるのか
よく分からん(´・ω・`)v けど、
PCのLANが繋がらなくなっても、同じルーターに繋いでるNASは外(スマホ)から閲覧出来てるので、「4」の可能性は低い。
ルーターの設定もあれこれいじったけど、結局、ほとんど「標準設定」に戻した結果が今なので「3」もあんまり疑ってない。
ほとんど一日中エンコードさせててCPU稼働率はずっと80~100%だったりするので、いくらCPUコア温度を外部FANで下げようとも、他の部位に影響が無いとは限らないとなると、「1」は疑ってみるべきであり、疲労の蓄積による「2」って線も十分考えられる…
ってな訳で、
ペダルレンチと同じタイミングで届いていたこいつ↑を、今朝、繋いでみました。
本当の原因が「3」とか「4」だったら無駄な買い物になってしまうけれど…
にしても、うちのノートPCは、強制空冷のために宙に浮かせてるので、ケーブルの短い今回のLANアダプタは宙ぶらりんでなんか情けない…
とにかく、
これでハードに依存する障害(「1」か「2」)なのか違うのかは分かると思う。
とは言え、これでも切れるとなると、「3」か「4」か、他になんかあるかなぁ…