実感です(・∀・)!
が、ここではノートPCの話。
先月辺りからずーっとNASの動画ファイルのダイエット作業で、いわゆるエンコードを続けまくっているのだけれど、そうすると、
CPUの温度が、大体90℃あたりに張り付いてしまっている状態が続きます。
瞬間的な温度なら~ だけど、これが(1クール作品で)5時間、2クールだと倍、で、寝る時に処理を開始して、目が覚めたら(終わってるので)次の作品を開始して…
ってやってるので、24時間ぶっ通しとは言わないまでも、1日のほとんどはこんな状態が続いています。
ので、
さすがに(リアルに)炎上wwwwww って事は無いにしろ、CPUだけじゃなく、周辺のチップだとか基板だとかだって、影響がない訳じゃ無いだろうし、
って事で、
とりあえず?の策として、空気の流入を良くしようと、本体は(ペットボトルのキャップで!だけど)ちょっと浮かせた状態で使っています。
まあ、キーボードもマウスも無線のモノを使ってて、本体のキーボード&マウスには触らないので出来る技かも知れないけど、
ぶっちゃけ、温度の上限にはサッパリ変化はありません(笑)
なので、
強制的に風を送ってやる事にしました(・∀・)!
が、
そこんとこの策の公開は(パーツが未着なので)明日以降に♪