前回のブログに書いた船検書類の誤記載と思われた50PS 、60PS問題は誤記載では無かった。
モーターを載せ替えた場合(馬力違いの時だけらしい)は、
さらに臨時検査を受けなければならないそうな。
なんてこった!追加費用発生!
まー仕方ないか。
いろいろ有ったけど10年近く放置していたボートは、
いろいろな方のご協力を得て無事に復活しました。
そしてお盆休み最終日の昨日。
前日に「行ける時に進水しないとな」思い立ちボートを浮かべてきた。
新艇を華やかに進水させる訳ではないし、
お盆休み最終日に海に付き合ってくれる暇人も知り合いにはいないので
一人で海まで出かけたのだった。
なにしろ10年近くボートに乗っていなかったので出船準備に手間取る事よ。
ボートヤードについて1時間後にようやくスロープからランチング。
写真で見ると真っ直ぐ、すんなりランチングしたように見えるけど、
何度も何度も切り返して、確認して、ゆっくり作業した。
何度も言うけど、久しぶりだからね。
無事に海に浮かんだマイボート、
舫いロープの長さがちぐはぐなところにも、色々忘れている自分を感じる。
朝の海は風も凪いで曇り空、静かに出港して慣らし航行を始める。
2千回転までで1時間航行。
3千回転までで1時間航行。
マリーナの整備士さんに言われたとおりに湾内をゆっくり航行。
腹が減ったので家人が用意してくれた朝ご飯を食べる。
海の上で食べるおにぎりは美味い。
ラジオを聴きながらノンビリ、ノンビリ、海を楽しむ。
出船から2時間、少し陽が出てくると猛烈に暑い!
油断すると火傷級の日焼けになるから船上では注意が必要だ。
大瀬崎を回って戸田の岬が見えたあたりで港に戻り始めた。
さて、そろそろエンジンを回してみるか、、、
4千回転まで回して滑走に入る、、、、と思いきやペラが空転してしまう。
なんだっけ?キャビテーション?
どうもチルトが高すぎたみたい、こんなっ事も忘れてしまってるんだなぁ。
チルト調節して無事に滑走!プレーニングすると気持ちいい。
寒くなるまでに何回乗れるかな?
あっ、釣りはしませんでした。