さて久々に更新です。


今回からゴルフ90切りへの道に入って行きたいと思います。


100を切りを達成した後はまたなかなか切れず100全般をうろうろという期間をい経て


切ることもあれば100を超す110も越しちゃうなんてことも多いかと


僕もそんな期間を過ごしてきました。


でもいいんです、それも大切な期間であり、アマチュアゴルファーの大半を占めてるのそこです。


ピッピが色々調べたデータでは(あくまで個人的見解です)


ゴルフ初めて初心者として、100をたまに切れるかも?平均100以上は初級者 (HD28ぐらいあたり)


そして平均で100切りを出来るあたりで半分以上の中級者 このあたりでゴルファー人口の上から4割台になるらしいです。(HD27~15 付近)


HDを15以下になってくるとこれはもう上級者じゃないかと思います。


まぁ実際月例大会なんかではバックティを使用なのでそこでのスコアがどのぐらいの差があるかもありますが。。。。


飛距離がある人はやはりバックティでもあまり変わりませんが、僕のようにあまり飛距離が無い人は


10打は変わってしまうんで(´・ω・`)ショボーン


まぁまぁ、そのレベルにいくころにはスイングも当然安定してこなければならず、そうすれば飛距離の伸びることでしょう~


前置きが長かったですが、その中級者に入るには100を切ればそう難しくはないかと思います。


ピッピの場合は初100切りから半年ぐらいで93そして程なくして87といきました


基本的にやることは100切りの方法と変わらないのです^^


ただこれを安定させるには、練習と経験が必要かと思います。


そこでこの90切りへの道のお話は、80台を出すだけでなく


平均を90台後半から前半に持っていけるようにということを書いていきたいと思います。


そこには今までの100切りの書いたこと+αのことが出てくるのです


それはおいおいじっくり書いて行きたいと思います。


まずは100切りでやってきたことを、いかに高い確率で再現できるかがベースとなります(* ^ー゚)ノ


全ての基本はそこになります


今回はこのへんで~ではでは