いつも通り、前の晩のコーディネートはこちら
紬の着物は<ハオハオ商店>
名古屋帯は<きものなかむらプチ>
にて購入しました
そして出掛ける前
急いで、撮ってもらったのがこちら
長襦袢の襟は隠れて
長シャツの袖がのぞいています
残念だけど〜
そして、この日は
お友達のIさんの提案で
年末年始におうち着物で
楽に着る方法を教えて
というテーマになりました
で、早速この前作った割烹着を
試してみることになりました
帯を半幅帯にして、
検証してみました
袖はたっぷりで⭕️
丈も良い
後ろ身幅と前衿ぐりを
改良する必要がある‼️
あと、私的には紐を細くしたいです
半幅帯の浪人結び
アレンジ編を練習
グリーンの帯がカッコいい😍
そして、帯締め
明るいミントグリーンを
締めていたけど
先生のアドバイスで
玉飾りがついたものに変えると
更にカッコいい🥰
そして、私は
半幅帯でお太鼓風に結んでみるを
習いました
たまたまの柄を生かして
こんな完成となりました
面白い!楽しい😀
関西のお土産話も聞いてもらいながら
また、新しいことを習って
楽しいレッスンでした