古都鎌倉史跡めぐり
7月特別企画
講座「絵で読む源氏物語」
〜鎌倉の華やかな宮廷文化に想いを馳せて〜
友達からお誘いがあり
参加して来ました
約1時間半の講座を聴いてから
街歩きをしました
源氏物語と鎌倉が何か関係があるとは
全く知らなくて、
ガイドさんからの説明は
びっくりすることばかりでした。
☆パンフレットから☆
紫式部が書いた源氏物語
原本は鎌倉時代初期に
既に所在不明
現存する二大写本は
京都で成立した
藤原定家の「青表紙本源氏物語」
もう一つは鎌倉で成立した
源光行・親行の校訂した
「河内本源氏物語」
これらの写本が残っているから
現代の私たちも口語訳で
読むことが出来るわけです
そして、
源親行と僧仙覚は万葉集校訂、研究した
これらの二大古典の雅な文化を
武士の都、鎌倉にもたらした
京から下向した教養人たちの功績を
偲びます
時々雨が降る☔️中
まず最初に
仙覚ゆかりの「妙本寺」を訪ねます
雨で濡れたすり減った石段を
羽根が有る龍が彫られた門
日蓮聖人
迷路のような路地を歩いて行きます
宇都宮辻子幕府跡
若宮大路幕府跡
こちらは大仏次郎の別宅?茶室?が
建っていました
最後は段葛まで出て
こちら度解散でしたー
知らないことが多過ぎて
反省
鎌倉時代の勉強をあらためて
しないといけないなと思いましたー
今日は12000歩でした