昨日の着付け教室は

皆様単衣のお着物で

夏帯を締めてみよう♫でした


上の写真は

ピンクとグレーのぼかしの

ポリの単衣

朝まで大雨だったので、安心の為

選んだけど、晴れました☀️


帯は麻のざっくり織られたもの

着付けはまあまあですが、

お太鼓は曲がっております⁉️

前々日

折角付けた半衿が残念ながら

引っ込んでいます


そして、桔梗柄の紗の帯

20代の頃買って貰ったまま、

ずっとタンスの底に。

合わせる夏物着物を持ってなかった😭


さてと、お仲間の着姿を

写真でご披露します

最初の方は

帯が柔らかくて短い

お太鼓を作るのに苦労していました



そしてこちらの方は

帯が長くてーというお悩み


でも、先生からのアドバイスで

綺麗にまとまっていますね


もう一人はこちら

かなり凝った模様の小紋ですね

絽の白い帯の模様は

なんでしょう?

蔓の葉のようですが



そして最後の写真は

先生です

お持ちのバッグも大変凝ったものでした

紬の生地をテープにして

編んであります


お着物は結城紬の単衣で

帯の柄は杜若?


皆様、間違っていたら

教えて下さいませー