自分ではまだまだと思っていたけど、
横断歩道走って渡れないし、
階段は途中で休まないと上がれないし
やれやれ
りっぱなお年寄りになってしまったのねー
諦めるのは何時でも出来る
たっぷりの時間はないけど
毎日毎日、やりたいこと一つづつ
やって行こうという
気持ち
更に強くなりました
さて、
このところ
一番の関心事、心配事は
白内障のことですが、
どのタイミングで眼科の受診を
したらいいのか?
これが、経験者に一番
聞きたかったことなんですが、
残念ながら
私の周りでは
人によっていろいろよとか
見づらくなったらとか
という答えがほとんどでした
結構曖昧なんだなぁと
思っていました
確かに人によっていろいろですね
私の場合を
書いてみます
先日の記事に本屋さんに行っても
殆ど見えなくて、楽しくないと書きました
パソコンも顔を近づけて見る
ミシンの針目見えない
新聞は見出ししか読まない
お店でメニューやお値段が見辛い
スーパーに行って、自分のメモを
読むのに苦労する
などなど
これはメガネが合わない
とかではないらしいです
私のように
メガネ屋さんに行って
眼科の受診を勧められたという方
結構沢山おられるようです
でも、これはラッキー🤞と
思いませんか?
なかなか眼科に普段から
行きませんもの
白内障をそのままにして
見辛い生活続けてたら
楽しくないでしょう!
高齢者もチャンスを逃さず
楽しく活き活きいきましょう☆