今朝は
雲、一つない青空
11月2回目の着付け教室でした
自宅から着て行った姿
やっぱり長襦袢の襟が
行方不明になってる〜
帯のたれも少し長いかな
あんなに衣紋も気をつけて
着たのに
いつの間にか
前に被ってきてるー
など、気になるポイント多し!
着物は京都花園に行った時に
柚鈴桜さんで購入したもの
帯は近くの○ックオフにて
半衿はレースの布を前日に
急いで縫い付けました
下の写真は
先生のアドバイスを聞きながら
着た姿です
自分では意識していないけど
まだ必死で
着ている時姿勢が前屈みになっていて
出来た!と思って
いい姿勢になるけど
衣紋は?
抜けてない?
やはりもっと練習だわ‼️
今日後半は
半幅帯の練習もしました
可愛いこちらの帯も
柚鈴桜さんで購入
裏側がオレンジ色の
麻の葉模様の両面使える帯でした
そして、意外と早く帰宅出来たので、
キルティングに小さなハギレを
付けて
鍋つかみを作りました
絶対捨てるでしょという
小さなハギレも
こんな風に
リサイクル