【第2章】所詮寄せ集め
1539年春
政治:さて、特に恨みは無いが、最上家を倒すかの。
勝貞:ま、仕方ないですな。
政治:大宝寺家は、確か最上と敵対しておったな。
勝貞:我らに味方するでしょうか。
政治:分からぬ。
勝貞:ま、敵に回っても構いませぬぞ。
政治:うむ。
勝貞:進みまするか。
1539年春、最上家の羽前山形城に向け、出撃。
大宝寺家は攻勢に回ったな。
ここでは最上家の2将を内応させ、1将を討ち取る。
最上家当主義守は、大宝寺家が捕らえたようだな。(その後浪人)
当家は羽前山形・鮭延城を攻略。
これで最上家滅亡だ。
1539年夏
政治:さて、次は葛西家かの。
勝貞:え?大宝寺家は?
政治:武将2人では、どうせ何もできまい。
勝貞:ま、それもそうですな。
政治:むしろ、東北を北上すれば、メリットはある。
勝貞:ですな。
政治:とにかく、進むぞ。
1539年夏、葛西家の陸前寺池城に向け、出撃。
戸沢家は中立に回ったな。(残り5ターンで当家に付いたけど)
ここでは葛西家の1将を内応させ、2将を討ち取る。
葛西家当主晴胤の暗殺にも成功だ。
葛西家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は陸前寺池、陸中高水寺城を攻略。
1539年秋
政治:って言うか、長尾の主力が、黒川城に来てる・・・
勝貞:まさか、うちらを狙う気で?
政治:分からぬ・・・だが、ここは戸沢家を攻めるぞ。
勝貞:いいんですか?
政治:・・・手に負えぬようなら、長尾為景を暗殺する。
勝貞:って、またそんな話ですか。
政治:進むぞ。
1539年秋、戸沢家の羽後横手城に向け、出撃。
って、安東家は守勢に回るのな。
ここでは戸沢家の1将を内応させ、戸沢家の2将と安東家の3将を討ち取る。
安東家当主舜季の暗殺にも成功だ。
これで安東家は武将がいなくなり、滅亡。
当家は羽後横手城を攻略。
1539年冬
政治:アホじゃな、安東家・・・
勝貞:アフォですな。
政治:ま、わしらはとっとと戸沢家を滅ぼそう。
勝貞:そうしましょう。
政治:では、もう進むぞ。
勝貞:御意。
1539年冬、戸沢家の羽後横手城に向け、出撃。
ここでは戸沢家の1将を討ち取る。
戸沢家当主道盛の暗殺にも成功だ。
戸沢家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は羽後横手城を攻略しつつ、空城となった3城に進駐。
1540年春
政治:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 山内上杉家★ | 藤田康邦 | 5 | 1 | 0 | ー | ー | 40 | 5 | 1 | 0 | ー | ー | 40 |
| 扇谷上杉家(当主死亡により滅亡) | 上杉朝興 | 1 | 1 | 10 | ー | ー | 100 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 北条家★ | 北条幻庵 | 9 | 3 | 0 | ー | ー | 0 | 9 | 3 | 0 | ー | ー | 170 |
| 長尾家 | 長尾為景 | 18 | 26 | 40 | ー | ー | 878 | 18 | 31 | 0 | ー | ー | 1035 |
| 最上家(当家に攻められて滅亡) | 最上義守 | 2 | 3 | 50 | ー | ー | 180 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 葛西家(当家に攻められて滅亡) | 葛西晴胤 | 2 | 4 | 50 | ー | ー | 180 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 大宝寺家★ | 大宝寺政氏 | 1 | 2 | 50 | ー | ー | 175 | 1 | 2 | 55 | ー | ー | 200 |
| 戸沢家(当家に攻められて滅亡) | 戸沢道盛 | 3 | 3 | 50 | ー | ー | 105 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 南部家★ | 南部晴政 | 4 | 6 | 50 | ー | ー | 327 | 4 | 7 | 50 | ー | ー | 375 |
| 蛎崎家(新設) | 蛎崎義広 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1 | 2 | 50 | ー | ー | 175 |
| 当家 | 小田政治 | 20 | 23 | 当家 | ー | ー | 679 | 29 | 28 | 当家 | ー | ー | 835 |
政治:ほう、大宝寺家や南部家も、わしらの敵に回ると申すか。
勝貞:そのようですな。
政治:面白い、受けて立つぞ。
勝貞:南部家は骨がありそうですな。
政治:うむ。
勝貞:では、進みまするか。
1540年春、南部家の陸中九戸城に向け、出撃。
ここでは南部家の2将を討ち取る。
南部家当主晴政の暗殺にも成功だ。
南部家は石川高信が後継。
当家は陸中九戸、陸奥三戸城を攻略。
1540年夏
政治:さて、南部家を滅ぼすかの。
勝貞:ですか。
政治:わしらに敵対するからこうなるのじゃ。
勝貞:ま、そうですな。
政治:このまま進むぞ。
勝貞:御意。
1540年夏、南部家の陸奥浪岡城に向け、出撃。
蛎崎家は攻勢に回ったな。
ここでは南部家の1将を内応させ、3将を討ち取る。
南部家当主石川高信の暗殺にも成功だ。
当家は陸奥石川・浪岡城を攻略し、これで南部家滅亡。
すかさず蛎崎家の蝦夷徳山館に向け、出撃。
ここでは蛎崎家の2将を討ち取る。
蛎崎家当主義広の暗殺にも成功だ。
蛎崎家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は蝦夷徳山館を攻略。
1540年秋
政治:さて、次は大宝寺家じゃな。
勝貞:ですか。
政治:問題なのは、その向こうじゃ。
勝貞:長尾家は、この時代の最強候補にございまする。
政治:相変わらず、黒川城に主力がおるもんな。
勝貞:正直、他と遊んでいてほしいですな。
政治:まあ良い、このまま進むぞ。
1540年秋、大宝寺家の羽前尾浦城に向け、出撃。
ここでは大宝寺家の2将を討ち取る。
大宝寺家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は羽前尾浦城を攻略。
1540年冬
政治:さて、いよいよ長尾家との戦じゃな。
勝貞:って言うか、関東には武田家が進出してきておりますぞ。
政治:武田が北条を攻めるなら、北条に付くぞ。
勝貞:ですか。
政治:まあ良い、今は長尾にリソースを割り振る。
勝貞:御意。
政治:進むぞ。
1540年冬、長尾家の岩代黒川城に向け、出撃。
ここでは長尾家の3将を内応させ、7将を討ち取る。
長尾家当主為景の暗殺にも成功だ。
長尾家は長尾晴景が後継。
当家は越後津川、岩代黒川城を攻略。
1541年春
政治:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 山内上杉家★ | 藤田康邦 | 5 | 1 | 0 | ー | ー | 40 | 5 | 2 | 10 | ー | ー | 48 |
| 北条家★ | 北条幻庵 | 9 | 3 | 0 | ー | ー | 170 | 5 | 3 | 10 | ー | ー | 85 |
| 長尾家 | 長尾為景→長尾晴景 | 18 | 31 | 0 | ー | ー | 1035 | 16 | 23 | 10 | ー | ー | 900 |
| 大宝寺家(当家に攻められて滅亡) | 大宝寺政氏 | 1 | 2 | 55 | ー | ー | 200 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 南部家(当家に攻められて滅亡) | 南部晴政→石川高信 | 4 | 7 | 50 | ー | ー | 375 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 蛎崎家(当家に攻められて滅亡) | 蛎崎義広 | 1 | 2 | 50 | ー | ー | 175 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 甲斐武田家(新設) | 武田信虎 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 7 | 15 | 55 | ー | ー | 516 |
| 村上家(新設) | 村上義清 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 2 | 4 | 55 | ー | ー | 220 |
| 当家 | 小田政治 | 29 | 28 | 当家 | ー | ー | 835 | 37 | 33 | 当家 | ー | ー | 998 |
政治:さて、奥州探題に就任じゃな。

勝貞:おめでとうございまする。
政治:めでたいかの、こんなの幕府に忖度しただけじゃ。
勝貞:ですか。
政治:さて、わしらはこのまま長尾攻めよな。
勝貞:御意。
政治:進むぞ。
1541年春、長尾家の越後本庄城に向け、出撃。
ここでは長尾家の2将を討ち取る。
当家は越後新発田・本庄城を攻略。
しかし、ここで武田家が下総千葉城に攻めてくる・・・
北条家も攻勢に回ったようだ。
ここでは武田家の7将と北条家の2将を討ち取る。
武田家当主信虎の暗殺にも成功だ。
武田家は板垣信方が後継。
1541年夏
政治:そのせいかどうか知らんが、武田家の敵対大名、わしらになったな。
勝貞:武田の場合は、単なる逆ギレかと。
政治:だよなあ・・・
勝貞:で、我らは長尾家に・・・
政治:いや、ここで山内上杉家を滅ぼしてしまおう。
勝貞:ですか。
政治:進むぞ。
1541年夏、山内上杉家の武蔵忍城に向け、出撃。
ここでは山内上杉家の2将を討ち取る。
山内上杉家当主藤田康邦の暗殺にも成功だ。
山内上杉家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は武蔵忍城を攻略しつつ、空城となった4城に進駐。
なお、武田家が北条家の武蔵岩付城に向けて出撃したので、ここは北条家に付く。
ここでは武田家の6将を討ち取った。
武田家当主板垣信方の暗殺にも成功だ。
武田家は横田高松が後継。
1541年秋
政治:また、武田か・・・
勝貞:これで武田家、もう進軍はできますまい。
政治:ま、2将しかおらんゆえな。
勝貞:もっとも、あそこは放っておくと、優秀な武将がわんさか出てくると思いますけど。
政治:ま、わしらは長尾に仕掛けるかの。
勝貞:御意。
政治:では進むぞ。
1541年秋、長尾家の越後栃尾城に向け、出撃。
ここでは長尾家の1将を内応させ、1将を討ち取る。
当家は越後坂戸・与板・栃尾城を攻略。
1541年冬
政治:さて、さらに長尾を叩くかの。
勝貞:御意。
政治:できれば、春日山城まで攻め取りたいところじゃが・・・
勝貞:城は堅いですな。
政治:そこじゃな・・・
勝貞:とりあえず、進みまするか。
1541年冬、長尾家の越後琵琶島城に向け、出撃。
ここでは長尾家の1将を内応させ、4将を討ち取る。
当家は越後春日山・琵琶島、佐渡雑太城を攻略。
政治:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 山内上杉家(当家に攻められて滅亡) | 藤田康邦 | 5 | 2 | 10 | ー | ー | 48 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 北条家★ | 北条幻庵 | 5 | 3 | 10 | ー | ー | 85 | 5 | 1 | 0 | ー | ー | 0 |
| 長尾家★ | 長尾晴景 | 16 | 23 | 10 | ー | ー | 900 | 8 | 13 | 0 | ー | ー | 526 |
| 甲斐武田家★ | 武田信虎→板垣信方→横田高松 | 7 | 15 | 55 | ー | ー | 516 | 7 | 3 | 0 | ー | ー | 109 |
| 村上家 | 村上義清 | 2 | 4 | 55 | ー | ー | 220 | 2 | 4 | 55 | ー | ー | 220 |
| 今川家(新設) | 今川氏輝 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 7 | 14 | 55 | ー | ー | 313 |
| 小笠原家(新設) | 小笠原長棟→小笠原長時 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 6 | 10 | 55 | ー | ー | 460 |
| 当家 | 小田政治 | 37 | 33 | 当家 | ー | ー | 998 | 50 | 38 | 当家 | ー | ー | 1193 |
政治:さて、長尾家はとりあえず休みにして、関東を奪うかの。
勝貞:なるほど、良い思案と考えまする。
政治:ま、北条家は兵士数0じゃし、ロクに動けまい。
勝貞:その向こうの武田家は動きましょうか。
政治:フツーは、敵対していようが何だろうが、便乗するんじゃがの。
勝貞:ま、守勢に回るなら、返り討ちにしましょうぞ。
政治:うむ、進むぞ。
1542年春、北条家の武蔵岩付城に向け、出撃。
武田家は不戦を選択したようだ。
当家は武蔵岩付城を攻略。
1542年夏
政治:さて、次は武田じゃな。
勝貞:ま、武田は我らをコケにしておりましたしな。
政治:わしらが返り討ちにしたんじゃがの・・・
勝貞:我らの城に攻めておいて、敵対大名に指定するは、単なる逆ギレにございまする。
政治:そういうことよ。
勝貞:では攻めまするか。
1542年夏、武田家の武蔵江戸城に向け、出撃。
ここでは武田家の2将を討ち取る。
武田家当主横田高松の暗殺にも成功だ。
武田家は高坂昌信が後継。
1542年秋
政治:さて、次は暴走(〇房総)半島を狙うかの。
勝貞:御屋形様、そこわざと間違えるのはやめましょうよ。
政治:これはぬかったわ。
勝貞:本当かな~。
政治:いずれにしても、叩かねばならぬ敵じゃからの。
勝貞:御意。
政治:進むぞ。
1542年秋、北条家の上総久留里城に向け、出撃。
武田家は不戦を選択したようだ。
当家は安房稲村、上総久留里城を攻略。
1542年冬
政治:さて、次は武田家を攻め滅ぼしてしまうかの。
勝貞:ま、ヤツらが悪いんですしね。
政治:その通りじゃ。
勝貞:こんな形で滅亡する武田家も、たわけにございまするな。
政治:そうじゃそうじゃ。
勝貞:では進みまするか。
1542年冬、武田家の武蔵滝山城に向け、出撃。
ここでは武田家の1将を討ち取る。
武田家当主高坂昌信の暗殺にも成功だ。
武田家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は武蔵滝山城を攻略しつつ、空城となった3城に進駐。
1543年春
政治:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 北条家★ | 北条幻庵 | 5 | 1 | 0 | ー | ー | 0 | 2 | 1 | 0 | ー | ー | 0 |
| 長尾家★ | 長尾晴景 | 8 | 13 | 0 | ー | ー | 526 | 8 | 13 | 0 | ー | ー | 540 |
| 甲斐武田家(当家に攻められて滅亡) | 横田高松→高坂昌信 | 7 | 3 | 0 | ー | ー | 109 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 村上家 | 村上義清 | 2 | 4 | 55 | ー | ー | 220 | 2 | 4 | 55 | ー | ー | 220 |
| 今川家 | 今川氏輝 | 7 | 14 | 55 | ー | ー | 313 | 7 | 15 | 55 | ー | ー | 124 |
| 小笠原家 | 小笠原長時 | 6 | 10 | 55 | ー | ー | 460 | 6 | 10 | 55 | ー | ー | 485 |
| 土岐家(新設) | 土岐頼芸 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 5 | 12 | 55 | ー | ー | 512 |
| 松平家(新設) | 松平清康 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1 | 5 | 55 | ー | ー | 88 |
| 当家 | 小田政治 | 50 | 38 | 当家 | ー | ー | 1193 | 60 | 41 | 当家 | ー | ー | 1288 |
政治:さて、次は北条家を叩くかの。
勝貞:御意。
政治:関東で、唯一残った大名家じゃったがの。
勝貞:いや、残しておいても鬱陶しいですし。
政治:ま、そういうことじゃな。
勝貞:では、進みまするか。
1543年春、北条家の相模小田原城に向け、出撃。
兵士数0なので、楽に攻略だ。
北条家当主幻庵は捕らえて処断。
これで北条家は滅亡だ。
当家は伊豆韮山、相模小田原城を攻略。
1543年夏
政治:さて、次は今川を攻めてみるかの。
勝貞:いや、長尾は?それと、敵対大名に指定してきた村上は?
政治:良い、火の無いところに煙をたてようぞ。
勝貞:大丈夫かな~。
政治:じゃから、火のないところにじゃな・・・
勝貞:じゃあ、進みますか。
政治:ヲイ。
1543年夏、今川家の駿河駿府城に向け、出撃。
ここでは1将を内応させ、2将を討ち取る。
当家は遠江高天神、駿河駿府・興国寺城を攻略。
1543年秋
政治:さて、火のないところに、煙を立てるかの。
勝貞:それって・・・
政治:うむ、次は小笠原家を狙うかの。
勝貞:さようですか・・・
政治:ま、どうせ黙っていても敵対するし、その向こうの村上の動きも知りたいでな。
勝貞:御意。
政治:では進むぞ。
1543年秋、小笠原家の南信濃上原城に向け、出撃。
村上家は守勢に回ったな。
ここでは小笠原家の4将と村上家の3将を討ち取る。
村上家当主義清の暗殺にも成功だ。
村上家は笠原清繁が後継。
1543年冬
政治:さて、次は村上家を倒すかの。
勝貞:御意。
政治:これで、今川や小笠原がどう出るかじゃな。
勝貞:おそらく、どちらも我らと敵対しましょうな。
政治:ま、折込済じゃ。
勝貞:では進みまするか。
1543年冬、村上家の北信濃葛尾城に向け、出撃。
ここでは村上家の1将を討ち取る。
村上家当主笠原清繁の暗殺にも成功だ。
村上家は武将がいなくなり、滅亡。
当家は北信濃葛尾城を攻略しつつ、空城となった1城に進駐。
さて、ここで周囲を確認しておこう。
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 北条家(当家に攻められて滅亡) | 北条幻庵 | 2 | 1 | 0 | ー | ー | 0 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 長尾家★ | 長尾晴景 | 8 | 13 | 0 | ー | ー | 540 | 8 | 14 | 10 | ー | ー | 548 |
| 村上家(当家に攻められて滅亡) | 村上義清→笠原清? | 2 | 4 | 55 | ー | ー | 220 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 今川家★ | 今川氏輝 | 7 | 15 | 55 | ー | ー | 124 | 4 | 10 | 20 | ー | ー | 308 |
| 小笠原家 | 小笠原長時 | 6 | 10 | 55 | ー | ー | 485 | 4 | 6 | 10 | ー | ー | 290 |
| 土岐家 | 土岐頼芸 | 5 | 12 | 55 | ー | ー | 512 | 5 | 12 | 60 | ー | ー | 512 |
| 松平家 | 松平清康 | 1 | 5 | 55 | ー | ー | 88 | 1 | 5 | 60 | ー | ー | 187 |
| 織田家(新設) | 織田信秀 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3 | 8 | 55 | ー | ー | 480 |
| 朝倉家(新設) | 朝倉孝景 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3 | 12 | 60 | ー | ー | 580 |
| 当家 | 小田政治 | 60 | 41 | 当家 | ー | ー | 1288 | 69 | 45 | 当家 | ー | ー | 1366 |
政治:さて、10年経過じゃな。
勝貞:ですな。
政治:わしらはいかがかの?
勝貞:下図参照にござる。

政治:わしは当初、スリーサイズは65、52、53で、野望は65じゃったな。
勝貞:今は83、117、105で、野望は73にございまする。
政治:わしも成長したようじゃの。
勝貞:御意。
政治:ただ、もうそろそろ死ぬけど。
勝貞:いや、それは言わないでくだされ。(^^;)
政治:我が子氏治はいつ出てくるのか・・・
勝貞:もうすぐにございまする。
政治:うむ、では次章じゃの。
