こんばんは!RIEです。
お読みいただきありがとうございます。

意思弱めなダイエットを始めたつもりでいたけど
成果なんて全く出ていないくせに
すでにリバウンド気味滝汗

つまり、
プラスでしかないチーン

こんな景色に背中を押してもらって、
また走るか。(これ夕陽)

今日は前回に引き続き、
物置きネタを。

もともと物置きは置くつもりはなかったのですが、
これからキャンプ道具が増えたり、
案外多い海関係のグッズを
家の中に持ち込まなくても済むからということで、
小さめの物置きを設置しようとしています。

裏庭とか、お隣さんとの間のスペースに
ひっそりと置くのなら、
また選び方も変わっていたのかもしれませんが、

実際は、家の前の私道に面した場所で、
かなり目立つ場所に置こうとしてるので、
失敗したくない。

目立ちすぎてもやだし、
納得いかないものを隠すように置くのもね。。。

ということで、
ホームセンターを駆け巡って見ているのですが、
なかなか数ブランド同時に置いてあるところがなくて。

そんなとき、マツモト物置の方に、
長津田のビバホームをご紹介いただき、
その足で向かいました。







売れ筋ランキング形式?
たしか20位は優に超える
数の物置きが展示してありました✨

ただ多すぎてちょっとわからなくなりましたw

さらには、港北のコーナンに行きまして、
YODOKOもチェック。


色々見た中で、3つに絞ったので、
忘れないようにこちはにこちらに記録を✍️

12YODOKOのエスモ

1スミというカラー。
まさにチャコールグレー。

2オールシルバーの2択。
フレームが目立たないのがいい。

そしてなんといってもガルバリウム鋼板!!
うちも屋根に採用している錆びにくい素材。
雨ざらしだし、ましてや雨水だし、
劣化しやすいものだと、きっとすぐに・・・

こちらは3枚の引き戸なため、
開口2/3!
大きめの荷物を入れるのにも便利そうな予感です。

それでいてお値段控えめチュー
組み立て代と工事費がプラス。

3マツモト物置

言わずもがな


デザイン性で行くとダントツこちらが良いのですが、

主人は、ちょっとお値段が数万円あがるのと、

素材が気になっている模様。

サビにも優れた溶融亜鉛メッキ鋼板を加工後、
前処理工程を経て屋外用高級粉体塗装。
とありますが、素人にはどうもわからない。

また2014年10月にデビューした物置きなので、
耐久性についての口コミが少ないんです。

10年後にはきっとこの価値がもっと広がっているんだろうな。

こちらは完成価格なので、組み立て価格が含まれています。
別途、土台の工事費はかかります。

建築士さんやコーディネーターさんにも相談してみよう〜

我が家はまた問題勃発したらしく、
主人の火山が噴火寸前です真顔

こちらはまた後日。