こんにちは!RIEです。
お読みいただきありがとうございます😊

基本全力で遊んで夜バタンキューな娘。
(バタンキューって死語?w)
 


ベッドに入って、5秒。
横を見たら目を閉じている。
お?!もう寝た?!
と思ったら、目を閉じたまま、

「眠くない!全っ然っ眠くないの!
まだ寝ないよ!!暑い!!」

と、なぜか怒りながら
掛け布団を蹴り上げて、秒で寝ました。
秒だよ。秒。10秒も経たずして、寝息を立てた。
ニヤリニヤリ
下の子が寝るのもあと少し!
そこまで寝落ちせずに、
一人時間を勝ち取るぞ!
サバイブできたら
コーヒー淹れるか、プシューでもするか、
朝ランのためにそのまま寝るか、
仕事の溜まり具合を見ながら考えるのが習慣です。







そして最近お風呂入ったらその場で洗濯機を回し、
シワになりやすいものだけ取り出して、
乾燥スタート。
朝には乾いている状態にしておくブームなのですが、

洗濯が終わるまで起きていられない問題、、、



洗濯が終わるまであと20分真顔
これ、ひとつの戦い。









はい。今日も20分の戦いに負けて、
今、
寝落ちからの奇跡の24時目覚め、

慌てて洗濯機から、シワになるものだけ取り出して、
タオルとかバサバサし直して
乾燥スターティン上差し



この悪しき習慣!!!
寝落ちしちゃダメダメ!!!という
熟睡できない状態での寝落ち。
そして鉛のような身体を作動。
これは夜泣きで寝不足パターンと同じやつ!!!

おかげでここ数日、
朝の目覚めが日の出に間に合わない!!!


最近朝眠いんだよねー、
の原因発見!

即、明日から、洗濯は朝に戻します。
睡眠不足になってたら全く意味ない!






そして本題へなかなか辿り着けない問題も勃発滝汗






はい、行こう。

先日、ブログで決意を新たにした
大の苦手な整理整頓改善プロジェクト。
 
先日も公開したこの
カオスキッチン。



なぜこうなってしまうのか。
私なりに考えてみた。

上差しひとつ
あとで使うから。の、出しっ放し!!🙅‍♀️


上差しふたつ
頂き物などの定位置が無いものが案外多い!!😫


上差しみっつ
収納スペースの多くがあまり使わないもので占領されて、よく使うものが外に溢れている!!!笑い泣き



要は、ものが多過ぎる!!!
次のキッチンは、今よりは少し収納増えるとはいえ、
今みたいなことにしたくない!!!

いつか使うかもしれないあれやそれに、
今こそお別れを!!!バイバイ

よし、とりあえず、とにかく、、、

やってみよう!



右差し頂き物や、仮置きスペースを、
ワークトップではなく、 
エンプティルームで待ち受ける作戦。
イレギュラー物入れの確保です。


そしてこれ、今から練習。



右差し実は定位置が無いものに住所を!!
週5で使う、だいたい稼働してるから、収納位置が無いものの収納位置を作る!!
お弁当箱とか水筒が最たるもの。
いつも使ってるか、洗ってカゴの中か、ワークトップに仮置き。100歩譲って平日は良いとしても、
使わない土日の定位置が無かったんです。

で、この有様。
次はキッチンリセットを目指しているので、
全てが収納できるスペースを是が非でも確保します👊




右差し本当にそれいる?!チェック。
ストックの見直し、イザ、食器の見直し
フードパントリーは作らなかった今回。
その代わり、
キッチンの高さを90cmにして、
シンク下を充実させ、
3段収納をフルで活用できる予定。
(背、縮みませんように🙏)

基本、ストックはあまりしたくないタイプなのですが、
夫は、いつもの調味料とかが切れそうだとすごーく不安なタイプなので、
とりあえず、一通り、一式は用意。

●味付け海苔とか
●カップラーメンとか(このストックからしてやめるべき)。。。    
●グラノーラ達、、
も、かさばるものもちゃんと収納したいと思いますっ!(今はなぜかこの二つは台の上、、、)


これらを踏まえ、早速見直したいと思います!
afterは後日💓