私はまだ狭心症確定ではないけど…という段階でして、連休前に「連休中に何かあってはいけないから」と初めて開業医の循環器でニトロペンを処方してもらった新米?なんですが、ネットを見ていると胸痛以外にも心当たりがあることが多いなぁと感じましたキョロキョロ

顕著なのが左の背中痛と喉を締め付けられる感じや、風邪ひいてないし咽せてないのに喉が閉まるような感じがして咳き込むなど、今までにありました。

胸痛自体は以前より月一くらいであるくらいで、掛かりつけの内科医(呼吸器)に伝えても心電図やって異常ないし心音もいいからとそのままチーン

会社で行く健康診断でも同じ内容でそのままチーン

先日胆嚢摘出した地元の市民病院の消化器内科&生理検査のコメントでも異常所見なしチーン

てな感じでした滝汗

そんな時に胸痛連発したこともあって、しっかり話聞いてくれて説明もちゃんとしてくれ、連休明けに検査した方がいいかもとアドバイスもくれてニトロペン処方してくれたのが地元の開業医の循環器でしたウインク

昨日は朝方から胸の圧迫感がありましたが、仕事へ行かなくてはと出勤したものの、2時間半ほど勤務したころに胸痛が出てきて同時に左背中の激痛…ゲッソリ

胸痛もだんだんとキツくなってくるので、他の職員に伝えてカバンに忍び込ませていたニトロペンを舐め、少しすると胸痛は楽になるのですが(なったような気がしたのかも)、背中痛が痛くない体勢でじっとしていればいいのですが、動き出すと痛くてしょうがない状態で喉あたりも変な感じ…ゲッソリ

そのまま30分程我慢して勤務しましたが、どうにもなくなり結局は早退させていただきました笑い泣き

その後帰宅して横になって2時間ほど休んだところ知らぬ間に楽になりましたが、これは狭心症の関連痛(放散痛?)なのか、時間継続するとネットで仕入れた情報にも書いてある心筋梗塞の関連痛(放散痛?)なのか??

先月仲の良い後輩が大動脈解離で急逝し、背中が痛いと言っていた…と聞いたのでそれも気になるのですが、1時間以上も継続する(座って身体を丸めるなど体勢によっては痛くない体勢もあったけど、動くとダメだった)のはなんなんでしょうかね?

開業医の循環器が5/2の午前だけやってるので、足りなくなりそうなニトロペンもらいにいくついでに聞いてみようかと思ってはいますが、ニトロペンは関連痛は消えないのか、狭心症ではないのか、はたまた他なのか、心当たりや経験のある方がいましたら、参考意見で教えてもらえたら嬉しいです。