先日の休みに女性化乳房の経過診察に行きまして、ついでに喉のコリコリ感と痛みについて甲状腺を診てもらいに行ってきました。
甲状腺は以前の検査入院の際のRIで反応があるとの事で一度診てもらいましたが、嚢胞があるものの問題なしとの診断された事がありましたが、何か悪くなっているのかな…と言う思いもありました。
まず、女性化乳房については問題なし!
以前よりも良くなっているそうです
甲状腺については、血液検査、CTを撮って診断し、こちらも「今の所は」という前置きで問題なし!
という事は、またもや不調の理由わからず
で、そのままかなと思っていたところ、お初の顔を合わせだった先生から、
多汗に効果のある薬、使ってみる?
とのお言葉
自律神経のお薬ですが、と言われて処方してもらったのが
グランダキシン 50mg
神経性疼痛の薬など、一般の人からしたら強い薬をずっと飲んでいますし、一時はアリセプトやメマリーも飲んでたので、変な副作用さえなければ喜んで!と言う感じでした。
これで、胃腸関係の薬以外は
カロナール 500mg
リリカ 75mg
グランダキシン 50mg
フェブリク 20mg
アモバン 7.5
となり、なんだか副作用で出そうな症状を他の薬で…みたいになってきました
とは言え、疼痛や変な痺れなど、完全にとれてあるわけではないですし、時折くる刺されるような激痛などもまだあり、我慢するしかないのかなといった状況です。
狭窄気味の頸椎を診てもらうのは継続で経過観察中ですが、線維筋痛症を診てもらえる病院へも一度行った方がいいんですかね。
ちなみに、ここのところ風邪もひいているのですが、熱が出ないのはカロナールを常に飲んでいるからなのか、単に発熱のない風邪なのかがわからず…困ったものです。
