☆夢を叶える、5つの学科③~自動車車体整備科~☆ | ☆saijidaimama の《埼自大日記》☆

☆saijidaimama の《埼自大日記》☆

埼玉自動車大学校の、魅力溢れるキャンパスライフ !!
卒業目線で、ゆるく楽しくお伝えします ♬
       (2019年に、親も子も卒業しました) 


【埼玉自動車大学校】には、学生さん達の、“夢”や“目標”を叶えるための、5つの学科があります。

前回までに、〈1級自動車整備科〉〈2級自動車整備科〉のご紹介を させていただきましたが、今回は、〈自動車車体整備科〉を ご紹介しますヾ(=^▽^=)ノ☆


2017061312450000.jpg

〈取得資格〉


自動車車体整備士 職業訓練指導員資格


ガス溶接技能講習修了証 低圧電気特別教育講習修了証 中古自動車査定士 フォークリフト運転技能講習修了証 砥石交換・試運転特別教育講習修了証 普通救命講習修了証 有機溶剤作業主任者技能講習修了証 タイヤ空気充てん特別教育講習修了証 アーク溶接特別教育講習修了証 損害保険募集人資格 巻上げ運転特別教育講習修了証 危険物取扱者資格



みなさま…


自動車整備士の仕事には、車検や、点検、整備などの、メンテナンスだけではないものがあります。


車社会、時には、事故も起こります。また、擦過傷や凹みなど、車体に傷つけてしまった… そんな時、ボディの小さな板金、パネル交換、塗装など、様々な仕事があります。


特に、あってはなりませんが、事故を起こしてしまった車両には、ひとつとして、同じ形状のものはありませんね…


それを、様々な技術と、高い現場対応能力で、解決に導くための、学習を重ねていきます。

2017061312470000.jpg

2017061312470001.jpg

2017061313080000.jpg


充実した、先端の設備で、作業現場を再現、社会に出た時にも、動じない、技術と精神力を養います。

2017061313090000.jpg

〈自動車車体整備科〉の学生さんは、すでに、2級自動車整備士の資格を持って、学んでいます。

その上に、国家資格の〈自動車車体整備士〉資格と、〈職業訓練指導員〉資格を取得して、幅広く就職の際に、生かしていただけます。


また、プロ仕様の機材、設備で、溶接、板金、塗装を、基礎から応用まで学べるのも、将来の活躍に繋がりますね。



大切にしている愛車が、もし、傷ついてしまったとき…


車の傷のこともショックですが、オーナーさんの心の傷もまた、無視できませんょね…


わたしは、自分が昔、愛車をぶつけて凹ませてしまった時、悲しくて、かなり落ち込んでしまいました。

その時、わたしがお願いした車屋さんの方は、本当に親身になって下さり、車も、また、わたしの心の傷までも、癒されて、心から感謝したことを覚えています。



まさに、そんな整備士を目指して、学んでほしい。“あの店”ではなく、“あの人”に、愛車をみてほしい… そう、お客様から頼られ、望まれる人として、成長していただきたい…


先端の設備と、心温かい教員の指導は、それを実現しています……卒業生の活躍が、それを証明している気がします。



国家資格〈自動車車体整備士〉資格受験の際には、実技試験も免除!!


さらに、試験受験の対策も、わかるまで、しっかり教えていただけるのも、わが校の魅力です アップアップ



この科は、1年制。それでは、カリキュラムを載せておきますね。

2017061312510001.jpg

2017061313020000.jpg



埼自大の、パンフレットをもとに、ご紹介いたしました(^^)vひらめき電球



まだ、ご紹介してない ふたつの科については、また次回に…





今日は、雨が降ったりやんだりで、長袖の上着も欲しいような、肌寒い1日ですね… ガーン



みなさま、お風邪など、ひかれませんよぅに… ☆