専門学校生で発達障害の息子と
生活している、ワンオペ母です。
とりあえず毎日TOEICの問題集を
進めているのですが…。
モラ夫の行き来、モラ夫の宅配受け取り、
息子の相手、おしゃべりやら
途中で邪魔が入って
1日に数時間しか、勉強できません💧
イライラ…💫
本番対策として、
ストップウォッチで制限時間で解答。
リーディングは、ちょん切られると
正直、ムカつきます
正答率が低くなって、チーン💧
速読は集中力に大きく左右されると
分かってきました。
何十年も放っておいた自分の責任。
分からない単語もあるし
時間内に解けないし。
まあ、そんなもんだろうな…。
近所の図書館は工事していて
ドリル音に耐えられないので…
息子の登下校に合わせて
交通機関で違う図書館に通います❗
図書館に行けば、邪魔も入らんし
動画鑑賞とか、誘惑もない。
今やらんで、いつやるの 😂
交通費は先行投資です。
息子の弁当のついでに、
自分の弁当も作っちゃおう。
図書館の休憩室で食べればいいさ~。
家事は知らん。断捨離。
洗濯?夜にして、二日に一回に減らす❗
床掃除?コロコロで時々やっておく。
ChatGPTに献立を考えてもらう。
作るのは私だけど(笑)
息子よ、くっつかないで💧
3ヶ月我慢しろ~❗
私は英語の塩漬けになります。
(なんだそりゃ)
ぶつぶつ独り言も英語。
でもこれ、効果的な練習らしいですよ?
気味悪いですけどねwww。
脳内英語留学。
中国人のふりして歩く?
若い中国人(香港人とかも)が
いきなり北京語や広東語で
話しかけてくるほど
私はあちらのお国顔らしい。
ワタシ、ニホンゴ、ワカリマセーン😂
北京語もワカリマセーン😂
変なオバサンデース、ハイ 
おやすみなさい。
でも…
何故か興奮して眠れません。
勉強やる気なのか、イライラなのか
どっち??
早く寝なさい、私❗