夏の終わりのはも鍋 | メゾソプラノ黒原利夏のコツコツ日常 第2章

メゾソプラノ黒原利夏のコツコツ日常 第2章

大阪音楽大学を首席で卒業。イタリア声楽コンコルソ第1位ミラノ大賞他多数受賞。宅地建物取引士。動物全般猫大好き(犬も)。私は非表示ですが沢山の方フォローさせて頂いてます!健康な私の日常&食べ物ブログです。









    今週おやすみ1日目。残暑厳しいです。TAKAさんが用事の帰りに「新鮮なハモが売ってたから!」と、3匹買ってきてくれました!!最近私、はも鍋したくて良いハモ探してたんですが、私が行く数軒のスーパーで、全然見なかったので凄く嬉しかったです。彼が見つけてくれた時、はも売場に沢山並べられてたそうです。しかし、後ではも買おうと彼は他のものを見て戻ったら、短時間で売り切れになりそうだったそう。それ位とても良いハモちゃんでした。はも鍋に欠かせない玉ねぎはありましたが、他の野菜など要るので、クルマで野菜が良いスーパーに連れていってもらい材料揃えてきました。いつも悩みなのは、〘はも鍋の出汁〙。色々レシピ見てやるんですが、納得の出汁に中々ならない。前回なんとか美味しかったヒガシマルの寄せ鍋つゆを今回も使おうとしましたが、こないだまであった店から消えてました。仕方なく、他メーカーの寄せ鍋つゆで。それにハモの頭と骨を白焼きして投入。久しぶりのはも鍋頂きました。感想、ハモは鍋の時間経つほどふっくらしだして美味しいものでした。しかし、出汁がやっぱり私の思い通りの味ではなかった。以前赤穂パークホテルの料理で出たハモの小鍋の出汁が本当に美味しくあの味がどうやったら出るんだろう!?そこからはも鍋興味出だしました。甘めが良いと聞きますが、あんまり甘くするのは抵抗ありました今回は。これからもハモの最適な出汁追求したいです。。。だし昆布に、白焼きの頭と骨、醤油、酒、みりんの、基本の方が良いんかなぁ。でもTAKAさんには「充分や」と言って頂いたので有り難かったです。淡路島の人気民宿レベルのはも鍋の味に次回は近づけたいな。淡路島で、はも鍋はとても料金高いです。でも、昨日とても良いハモで、お家で贅沢に沢山頂き夏のハモ堪能しました。彼に感謝です。恒例お酒とパンのお土産も!ワインのお酒いつも美味しいです。ご馳走さまでした!(続きます)