お盆休み2021 6(高松2日目昼讃岐うどん) | メゾソプラノ黒原利夏のコツコツ日常 第2章

メゾソプラノ黒原利夏のコツコツ日常 第2章

大阪音楽大学を首席で卒業。イタリア声楽コンコルソ第1位ミラノ大賞他多数受賞。宅地建物取引士。動物全般猫大好き(犬も)。私は非表示ですが沢山の方フォローさせて頂いてます!健康な私の日常&食べ物ブログです。









 6(続き)高松2日目。彼のお母様の朝ごはん、パンに塗るアンズジャムは手作り。美味しく頂きました。今回私は初めての讃岐うどん店[わら家]へ。有名店なんで勿論知ってましたが行かず。彼は行ったことあります。高台の四国村にあり、お盆だからひっきりなしに客来てました。お代は先払い。メニュー見ると私が好きな生醤油うどんが!ちなみに讃岐の本場の方々は生醤油うどんは食べないみたいです。私は、以前から生醤油うどん好き。TAKAさんは、どこでも[ざるうどん]。わら家の名物は釜揚げうどんみたいで、大きい徳利に入ったつゆと共に提供されていました。なっかなか注文したものが来なく3日連続注文忘れられてるのか不安になる位のとこで来ました。腰のある、綺麗な麺。しかし彼開口一番「やっぱり辛い」と。彼は山田家、善やのざるうどんのつゆのような、甘めのいりこ旨みたっぷり味が好きなんです。私も甘味あるつゆに慣れ親しんでます。わら家のざるうどんのつゆは、濃いめの醤油味のなかにいりこだしたっぷりで、確かに私も辛めだと思いました。彼の家族が、ずっと[わら家]行かない理由、[つゆの辛さ]でした。私は、最初から生醤油うどんでしたので、直に麺に醤油かけるのを選んでますから、その味は楽しめ良かったです。ただ、ざるうどんのつゆ辛さは好みでなかった。でも、初めてのわら家行けて嬉しかったです。麺はとても美味しかった。讃岐うどん奥深いです。色々連れて行ってもらい有り難いです。(続きます)