ご訪問・いいねありがとうございます🙇/
こんにちは、クロと申します。
ブログを読んで頂きありがとうございます。現在小学生高学年、ADHDグレーゾーンの息子との
日々を綴っています
保育園のころからなんとなく他より幼い感じがあり、団体行動はあまりできずマイペースが際立っていた息子。
小4くらいから友達付きあいもしだしましたが、行動の感じからADHDの疑いが今時点ではとても濃いです
(発達外来の受診を予定していま
門限になったが帰ってこない息子、辺りは暗くなりつつある
夕飯を作っていたので娘に電話させると
「どうしたん?泣いてるん」
という話が聞こえたので、
なんだ、喧嘩かいじめか、転けて怪我でもしたのか!?
と代わると
嗚咽しながら
電話が無くて今日行った場所探してもなくて…そしたらカバンの中にあった。
と。話す小5。
正直号泣ポイントがわからんのやけど🤔
カバンにあったんやし。
虐められたんかとびっくりしたよ。
とりあえず先週、水筒忘れて散々探し回ってたから、また、やってもた!と思ったんかなぁ💦
ADHDの忘れもの、うっかり(しすぎ)の傾向て大人になってもマシにならんのやろか。こんなんで社会人になれるんやろか。
漫画、リエゾンの初回で主人公が
薬を間違えて『二度としないようにしますすみません!!』って謝るが微妙な目で見られてたシーンを思い出す。
リアルに、医師に二度目はない。
社会人だって、何回も同じ失敗してたら相手にされなくなるよ。
あーもう不安しかない。
一人でも出来て食べていけるスキルを身につけさせないと🥲
詰むわ。


