以前使っていたパケホーダイプランがなくなり、スマホ購入から2年間月々の料金が2000円くらい安くなる月々サポートも終了するので、スマホ端末を買い替えなければ、どうあがいても毎月の料金が6000円を超えてしまう。これはドコモを解約するしかないと思い、楽天モバイルに移行しました!

 

楽天モバイルに移行してから1年が経過したので移行の経過や、注意点、結果をまとめてみました。

 

ちなみに端末はドコモのエクスぺリア(ソニー製)をそのまま使っています。

 

なぜ楽天モバイルなのか?

 

ドコモ端末ならSIMロック解除が不要

 

 

 楽天モバイルはドコモのSIMカード、通信回線を利用しているため、ドコモ端末であればSIMロック解除が不要です。ロック解除手数料(3000円くらい)とドコモショップに行く手間が省けます。そして、2015年5月以降の端末はSIMフリーが義務化されているため、次に端末を換えるときは気にせず気に入った端末を買うことができます。

やっぱり電話番号はほしい

 

 

 

 格安SIMにしたいけど、データ通信のみではなくて電話番号がほしい、一人暮らしをしているから電話番号がなくなるのは困る、という人は多いのではないでしょうか。楽天モバイルなら電話番号そのままで乗り換えることができます。そして、アプリ「楽天でんわ」を使えば通話料が10円/30秒(税別)になります。「楽天でんわ」を通してでは110番や119番、フリーダイヤルにはかけられないという注意点がありますが、アプリを通さなければ通常の電話として利用できます。3大キャリアでは通話し放題プランがありますが、あまり通話しないという人にはこちらの方がお得です。

高速通信2.1GB

 

 

 ドコモではパケホーダイ・フラット(7GBまで高速通信)というプランに入っていましたが、実際使ってみると一か月の通信量は1.5~2.0GBとかなり少量でした。これならフラットより1000円安いパケホーダイ・ライト(4GB)にしておけばよかったと後悔していました。楽天モバイルは2.1GBという自分にぴったりのプランがあったのでこちらを選択しました。

月額料金1600円(税別)


 やはり、格安SIMにするからには月額料金が安い方がいいですよね。楽天モバイルの音声通話SIM(2.1GB)なら基本使用料が税別1600円です。ほとんど通話しなければ月々の支払いを2000円程度に抑えることができます。ドコモだとカケホーダイプランだけで2700円ですから、かなりお得になったと思います。

注意点


 不便な点もあるので注意が必要です。

 

移行する月に注意


 3大キャリアから移行する人の多くはいわゆる「2年縛り」が解ける人だと思います。ここで、2年縛りの注意点ですが、2年縛りが解ける最後の月(2年前の3月に契約したのなら2月)に解約しないと契約が更新され、解約手数料が1万円近くかかります。つまり、「2年縛りが終わって料金が高くなったから解約しよう」では手遅れです。2年縛りが終わる前に移行しなければいけません。

 

テザリングが使えない

 

スマホをWi-Fiルーターのように使って他の端末をインターネットにつなぐテザリングですが、楽天SIMとドコモ端末の組み合わせだと使うことができません。ドコモの端末をそのまま使ってSIMカードだけ楽天に移行する場合はテザリングをあきらめなければなりません。もし、テザリングを使いたいのであれば、楽天モバイルが提供する端末を使用する必要があります。

 

 

初期費用がかかる


 楽天モバイルでは初月料金が無料とうたっていますが、初期費用が3000円ほどかかります。これはどこのMVNOでもだいたいSIMカード料金として3000円程度かかるので決して高いというものではありませんが、「初月料金無料」はデータ通信料のみに適用されるのでゼロ円でセットアップできると勘違いしないように注意が必要です。また、MNP元からもMNP転出手数料が請求されます。

 

 

ドコモメールは引き継げない


 ドコモから移行した人はドコモメール(・・・@docomo.ne.jp)を使っていたと思いますがドコモを解約するとドコモメールアドレスが使えなくなります。楽天ブロードバンドが提供するgol.comドメインに移行するかGmailやYahoo!メールなどにするしかありません。アンドロイド端末を使っている人は契約の際にGmailを作ったはずなのでそちらを利用するのが良いでしょう。俺もGmailはあまり使ってはいませんでしたが、ドコモメールより使いやすいのでは?と感じたので満足しています。ドコモのサービスが受けられなくなった分、Googleを使いこなしていきましょう。

実は便利機能がいっぱい! 『Gmail』を使いこなす裏ワザまとめ

 

1年間使ってみた結果

 

スマホ料金が4分の1くらいになった!

 

2015年5月~2016年4月の請求額が以下の表です。

 

 

基本使用料が1600円で、通話料が加算されますが、俺の使用状況だと1か月当たりの使用料は1,730~2,000円程度。

 

この1年間のスマホ使用料が楽天モバイルだと21,405円でした。

 

 

通話はほとんど使用しない(使用しても数分程度)ので、毎月ほとんど基本使用料のみになっています。

 

楽天の通話アプリ、「楽天でんわ」を使用すると通話料金が10円/30秒となります。

 

 

ちなみに以前使っていたドコモのプランだと1か月あたり6,748円↓

(いまは存在しないプランですね)

 

12か月だと80,976円になります。

 

つまり、楽天モバイルに移行して、スマホ料金が約4分の1になりました。

 

おわりに

 

今回、ドコモから楽天モバイルに移行して、料金をかなり抑えることができました!

 

通話を数時間単位で使用するなど、使用状況によっては楽天モバイルの方が損になってしまうこともありますが、大手キャリアの使用料金が高くなっている現在、ほとんどの場合で楽天モバイルが得だと考えられます。

 

大手キャリアから移行すると、初めはメールや電話帳の設定に戸惑うかもしれません。

しかし、意外にも自分に合ったアプリを発見できたりするので、一度設定してしまえばしめたものです。

 

興味のある方は楽天市場の楽天モバイルページへ!