今日は目指すはランドマーク・タワー。横浜市営地下鉄で行きました。

 

 

桜木町からの広場が様変わりしていて、これって本気?ロープウェイって要らないけど。

 

まずは野暮用その1はコレ。

 

 

確定申告書に「地代・賃貸料」欄が空欄なため、

ネットで申請ができないのでサポート会場のランドマーク・タワー会場へ。

私の音楽教室は住居兼用でURの賃貸です。

その契約書も、毎月の引き落とし口座の写しもあるのに、

契約の自動更新の書類が無いから、その書類をURに申請せよ!だと。

 

本来ならばここで申請を済ませて、

展望台が今月末まで入場料が半額なので、ゆったりと展望台から見物するはずだったのに。

 

 

ランドマーク・プラザは懐かしい。

最初は16階だったけれどNHKカルチャーの<やさしいジャズピアノ>講座の指導に、

13年間通いました。

コロナ対策を行いながらも以前の姿を見て何だかほっと安心。

 

 

 

 

ランドマークを後にして横浜駅に向かいました。

 

 

 

URの事務所はあっちこっちにあって、どこに申請するのか分からないけど、

取り合えずは、折角桜木町にいるので、横浜駅のURの事務所に行くことにしました。

展望台は昔、母と1度来ているからね。

 

野暮用その2

横浜駅東口のベイ・クオーターの脇のURの事務所に行きました。

6,7年前に引っ越しの際に来たきりなので、ちょっと迷って辿りついたら、

そういった手続きは、横浜駅西口のURの事務所に行きなさい・・・と!

しかーし、もう時間的に無理だし、クタクタじゃよ。

 

無駄足ばかりだけれど、

電話番号を教えてもらい、連絡して書類を郵送してもらえるかもしれないと。

全く収穫が無かった訳ではありません。救いでーす。

 

URの事務所を出て、疲れてしまっているので、

ベイ・クオーターのスタバに飛び込んで、ちょいと豪華そうなピーチ・フラッペで休憩。

甘くて冷たくて桃の香りでほっとしました。

 

 

やっとひと心地で、facebookに投稿したらアップ・ロード出来ないと表示。

それで再度アップしたら・・・、出来なかったはずの前のものもアップロードで二重になった~。

 

ベイ・クオーター辺りに来ると写真を撮りたくなりますね。

 

 

これね~、クルージングの乗り場。一度乗ってみたいけど・・・。

 

 

 

 

帰りの地下鉄は帰宅ラッシュだし、クタクタで帰宅してご飯作るの面倒だし・・・。

 

横浜市営地下鉄「センター北駅」で下車して、

駅ビルの「あいたい」の3Fに食べ物やさんがあるので飛び込みました。

中華街に本店がある「梅蘭」で冷やし中華を頼みました。

 

 

これが大当たり!!!

私は醤油タレを注文。右の器にタレが来て好みで掛けます。

多分今までの冷やし中華で一番美味しいと思いました。

麺がとても美味しい。ここはハマりそう。

 

 

久しぶりに1万歩超えだ~。運動不足をちょっと解消かしらね。

 

やれやれ、野暮用は何も解決はしていないけれど、方法は見えたから仕方ないわね。

折角頂ける給付金ですから頑張らなくっちゃね。

 

ランドマークのサポート会場には、又予約を入れて行かなくてはならないそう。

今度は車で行く事にします。駐車場料金が高いけど・・・・。

 

さて、昨夜のお気に入りの曲は、

ジャズピアノと作曲の巨匠ホレス・シルヴァーのクインテットで、The Preacher でした。

ゴスペル風でファンキーな楽しい曲です。

 

 

次のライブ&セッションは、9月26日(土)
18:00~21:00 ライブ&セッション 
tenor sax:杉本一郎、 guirar:遠藤光夫、bass:日向克典
感染予防対策を行い、10名様までで予約制で行います。
music charge¥3500+飲食代
横浜・馬車道 メグスタ

歌とピアノの立花音楽教室
立花保子ホーム・ページ