お天気は良くなくて、夕方には雷が結構すごかったですね。
ベランダではピンク、赤の小さな薔薇も咲き始めました。



自粛生活が一ケ月になり、これはこれなりのペースができているような気がします。

今ではライブ・ハウス、ジャズ・クラブでの演奏がメインですが、
昔はピアノ・バーとか、ホテルのラウンジ・バー・レストランなどでの演奏が多くて、
私がプロとして演奏を始めた頃は、演奏する場所はとても多くありました。

今のライブなどでは、コンサート風になっているので、
最初からプログラムを決めて演奏する事が多いですが、
ひと昔前のホテルでの演奏などは、その場の雰囲気を見て曲を決めていたし、
リクエストを受けて、その場で演奏したり歌ったりしていました。

今日もこの投稿の下の方に、
サイド・バイ・サイドという小さなピアノ・バーでの演奏を
You Tubeでアップしていますが、
このジャニー・ギターという曲もお得意様のお好きな曲でした。
その方が来店なさると、ウェルカム・ミュージックでこれを歌って演奏しました。

ホテルのラウンジなどで演奏していた時のエピソードがいろいろあります。
たくさん有りすぎるので、ちょっとだけ書きましょうね。
お客様がウエイターとかウェイトレスに口述でリクエストを伝えても、
なかなか大変な事になります。

ある時可愛いウエイトレスが怪訝な顔をして、演奏をしている私の脇に来ました。
「あのー、あのー、『どじょう』っていう曲があるんですか?」
演奏中なのでお腹を抱えて笑う訳にはいかないけど・・・、
「えっ!あのね~、それって慕情だと思うわよ!!!」と私。

そんな事もあるので、「お客様に紙に書いてもらうと良いわ」と言いました。
デイズニーランドの近くのホテルだったか、赤坂、六本木、銀座だったか・・・、
紙に書いたリクエストをウエイターが持ってきました。
「クライ・ミー・トウ・ザ・ムーン」???
「ヘネシー・ワルツ」!!!!きゃあ~!
名前もようわからん曲をリクエストするもんだよね~!

ある六本木のジャズ・バーで演奏していたら、
オーナーがお客様から「ひまわり」のリクエストですと。
それで映画「ひまわり」の主題歌を演奏しました。
終わってお客様から盛大な拍手を頂きました。

そのステージが終了して、オーナーが言いました。
「やっとひまわりが聞けた。三平さん(大野肇=サンペイさん)のは地回り、
翼さん(田村翼さん)のは夜回りだったけど」・・・もう皆さん故人になってしまった。
お二人とも尊敬していたゴリゴリのジャズピアニストでしたが、
とにかくコワイの。大強面で・・・、でも彼らのひまわり聞きたかった~。

このジャズ・バーはジャズ大好きなオーナーでしたが、
ある優秀なギターリストをクビにしたと。
私は腰が抜けるほどびっくりして「なんで?」と聞いたら、
「お客様が慕情ってリクエストしたのにメロディーが出てこなかったから」
えええっ???!!!

オーナーは言いました。
「お客様はあのメロデイーが聞きたくてリクエストしているんじゃないですか?
それなのにメロが出てこないんですよ。いくらバップが上手くたって意味ないでしょ!」
きゃああああ~!!!
お勉強しました。いくらジャズのお店でもメロデイはちゃんと綺麗に弾かなくては!

今夜の昔話はオシマイ。

さてと、昔、ある生徒さんが最初に私の弾き語りのテープを元に
You Tube に音源をアップして下さいました。

ちょっと陽の目を当ててみようかと・・・、すごーく恥ずかしいのですが(汗)。
順次毎晩アップしていきます。

もしよろしければ、いいね!とチャンネル登録をして頂けると嬉しいです。
古い1984年西麻布で経営していた、
サイド・バイ・サイドというピアノ・バーでの演奏で、
「大砂塵」という映画の主題歌 Johnny Guitar をソロで弾き語りしています。
ピアノ&ヴォーカル Johnny Guitar ⇔ここをクリックで開きます。
親指のマークがいいね!で、画面の右下に「チャンネル登録」です。プチっと!



さて、昨夜のお気に入りの曲は、ナット・キング・コールの弟さん、
フレデイ・コールの弾き語りで、I`m A Fool To Want You でした。
ビギンのリズムって素敵です。




次ライブは、
5月23日(土)17:30~20:30 ライブ&セッション
立花保子 ソロ  music charge¥3000+飲食代
横浜・馬車道 メグスタ

歌とピアノの立花音楽教室
立花保子ホーム・ページ