川越氷川神社の夏越しの祓は旧暦に沿って7月31日に行われます。

川越氷川神社では初参加。

川越氷川神社での人形は願い事と名前を書きます。
そして行事に参加の人はまず氷川会館のロビーの所に並びます。
クーラー効いてて涼しく、待つのも苦ではありません。

時間になるとグループ毎に分かれ茅の輪をくぐります。


本殿前での儀式を終え参加者1人ずつ小さな茅の輪のお守りをいただきます。

その後、裏の新河岸川にて藁で出来てる船に乗せた人形を流します。

これで夏越しの祓は終了です。


そして神社は縁むすび風鈴がたくさん

ライトアップされています。
とにかく綺麗

縁むすび風鈴お守りがありとても可愛くて選びました。

そして縁むすび風鈴のお水まであり、こちらも迷わず購入

丸くてとても可愛いらしい

御朱印も素敵だったのでお願いしました


風鈴の絵が描いてあります


こちらは自由にいただいて大丈夫なうちわです。
竹で出来ていてしっかりした作り、それを無料でいただけるのは、本当にありがたいです。


神社で過ごしたあとは、すっかり癒されたのかとても気持ちいい。

暑い夏を乗り越えられそうです。