はい、おこんばんわ

なんか最近毎日のように飲酒してる ほろ酔いでブログ書いてるすぷろけっとです。
なんかねーmixiで毎日のようになんか書いてると ここも書かないと 書かないと かk・・・・

気づいたらどっちも書かずに寝てる・・・

という体たらく

まぁいいよね?誰かに強制されてるわけでもなく 強制するもんでもないし 気が向いたらでいいんじゃない?

いつの間にか甘やかしすぎておるんですよ。

んーそれでね話変るんだけど 本来ならすっゲーコアな店を見つけたんで紹介しようかな?かな?とか、ちこっと考えたんやけどもね。行ってもない店を紹介すんのはちょっとひける 大いに引けるから

しょっちゅうお世話になってる日本酒を今回はほんの少し紹介してみようかなーって思う。

うん そうなんだ。「べたべたして 甘ったるくて 悪酔いする」とかいうイメージをそろそろ醸しの会 会長としては変えたいんだけど。

ああ ファーストコミュニケーションしたのはいつだ?って そんなことここではどーでもいい けどファーストコミュニケーションの日本酒は上の意見そのまんまだった。確実に次の日残るわ~ 頭痛いわ~ ビール!ビールください!プロデューサさん!!くらい その頃はビールが人気だった。まぁね 暑い日にゴブゴブ飲むビールは旨い!マジで 最高!!

あ じゃないや・・・日本酒だった。

まぁ そんな酒の中で たまたま大阪地酒「長龍」に出会った。奇跡 
だったが いかんせんそのありがたみに気づくことなく即コップ一気をかましましてね 「あら  おいしっ」

それだけ

すげーもったいない。
極上の軟水のように軽やかで 酒の臭みというよりほんのり甘い香り のどに残る感はすっきりとし・・・当時としては2級酒で安かったかもしれないが 今なら味だけなら・・・極上なんじゃないかな・・・

そんなことの2年後 とあるお店でバイト中 向かいに構えたお店で見つけたのは

「日本酒 利き酒師 日本酒協会」とか書いてある看板

なんか響きがかっこいいじゃない?利き酒師とか 

それから この十年近くお付き合いしてくれてる日本酒との本格的なバトルマッチを始めたわけで

次回 気が向いたらそのあたり書いてみるわ^^