miyo tsuchiya's blog -4ページ目

miyo tsuchiya's blog

土屋みよの日々のつれづれ

最近想像するのが好きなので、
今日は仮説を立ててみたいと思います。

「聞き上手な人は教科書の音読と自分の作文の音読とで、調子が変わらない」

解説しますね。
まず、クラスで順番に教科書の音読ってありましたよね。
人それぞれ色んな読み方がありますが、あれを思い出してください。
次に、その一人一人が、自分について、あるいは自分の主張を作文にしたものを読み上げているのを想像してください。
教科書の音読の時と、少し調子が変わりませんか?
で、それは何故かと考えると
文章に責任があるかどうかの違いだと思います。
教科書の文章にも責任を持つと、多分同じ読み方になります。
それが出来るのが聞き上手な人ではないかというのが
今回のおはなしです。
IMGP0915 (562x800)
かなーーり前に、
何で日本にはクリムトとかシーレとか来ないんだ!
みたいなことを言った気がするんですが、
クリムトの作品は今オーストリアから持ち出し禁止になってるらしいですね。
全く知らず。
今日本で見られるクリムトとシーレは1点ずつしかないらしいです。
でこの2つがあるのがなぜか豊田市美術館。

という訳で今度の長期休暇には愛知旅行に行きたいです!
手っ取り早くウィーン行くという手もありますが!
海外は人と行った方が楽しい(-_-。)



そういえば武井咲がガーナのアイス宣伝し始めちゃったせいで
イオンに3個しか売ってませんでした。
もう!全部お買い上げ!



今日は冬のにおいがしましたね。
冬のにおいがすると、いつも高2の頃のケンタッキーを思い出します。
16~17時の間に外を歩いていると、高3のとき通ってたアトリエの帰り道を思い出します。
雨が降ると、中学生のとき、夏休みに
aikoの流れる冷房の効いた部屋で布団に寝転がりながら夏目漱石のこころを読んでたのを思い出します。
不思議ですね。
オデンデンデデン!オデンデンデデン!

IMGP0922 (596x800)
最近、ほんと何事も想像力だなと思います。
基盤となる知識や洞察力は必要ですけど
想像力をフル活用すればいろんなことがもっと
スムーズになるんじゃないかなあと

たとえば、徹夜したって言わない人が徹夜してないわけじゃないし
好きって言わないからって好きじゃないわけじゃありませんよね。


IMGP0928 (550x800)
ていうかガーナの見た目めちゃめちゃダサいアイスにはまりました!
まとめ買い
あれです。あの半分クランチチョココーティングで、半分クッキーで挟まれてるやつです。
私初めてCMで見たとき、アホか!と思いました。
とにかく見た目!笑
私の美的センスの真反対にいる商品です。
でも友達がおいしいといってたので買ってみました。
からのー?
おいしいー(*´∀`)
もはやこれのために1日を頑張ってます。


今日は、この年にして新しい下ネタ単語を学んだんです。
バター犬という。
かなり前に、バイトの料理長が発注のホワイトボードに
「うにバター犬」と書いてて、
二人の人に「それ下ネタだよ」と言われたんですが、
どこがどう下ネタなのか全く意味が分からなかったんです。
それを今日ふと思い出してググってしまいました。
ね。
多分知らなくてよかったですね。
でもまだ知らない下ネタが色々あるんだろうなと思いました。
私四十八手とか知らないし。