アガベの種まきの続きです!

Rare Palm Seedさんから購入した

ちょっと高い種子達


pattyi v.truncata

パリーの中でも特に人気の美しいパリーです


parryi 'Giant'

その名の通り大型になるパリーのようです


azurea

比較的新しい種。名前の通り青白いようです


lyobaa

これも新しい種。コヨーテアガベと呼ばれる


nickelsiae、pintilla

どちらもよく似ていて正直違いがわかりません

わかる人教えてください!(姐さん!)

ニッケルシーは和名:笹吹雪


これで育苗箱1つ分です



次の箱行きましょう!

montana おかわり種子 めっちゃカッコいい


gentryi  これもかっこいいやつ 静かに泣く


shawii sap.shawii これもかっこいいやつ

昨年播いたゴールドマニアナの基本種


kerchovei 'Huajuapan Red'

赤ーくなるケルチョベイ!


marmorata 縞々の成長斑が出るやつ


sp. 'Magnifica'

すごく播きたかったやつ

葉の表と裏でツートンカラーになる珍しいやつ


これで2箱目




更に次行きましょー

最後の箱です!

少数なので種類が多くなります

glomeruliflora

lechuguillaとharvardianaの自然交配種


parryi v. huachucensis

大好きパリーのバラエティの一つ


filifera v.compacta

王妃笹の雪。コンパクトで綺麗


salmiana ssp. crassispina

サルミアナ。でかくなるやつ


titanota 'Blue'

チタノタブルー!チタノタブルー


sobria ssp. frailensis

ソブリアの亜種。違いはよくわからないかも


calciphila

登録されたてほやほやのアガベ

見た感じホリダとかに似たような雰囲気



そして先日届いたコレ


じゃん

uthaensis v. nevadensis

ユタエンシスの人気バラエティ

出遅れた為100粒、50粒のパックは売り切れ

20粒を10パック購入しました

それもあっという間に売り切れました


dasylirion serratifolium

オマケのダシリリオン

修行不足でダシリリオンは全部同じに見えます


最後に!

エンジェルさんから頂いた

ローファンザとキシロナカンザ

播種後の箱の写真撮り忘れチーン


まぁ播種直後の写真なんて全部同じですから


ちなみにキシロナカンザは

まだまだありますポーン


発芽しなくなるまで毎年播きます!

鮮度により発芽率がどうなっていくのか?

それも一つのデータですよね


去年まで2年続けて抜群の発芽率でした酔っ払い