すっかり更新をサボっていました
どこまで書いたっけ
小出しにしようにも更新をサボるので
一気にいきます!
パリーvar.ネオメキシカーナと
レチュギラの自然交配種との事
根が上手く張れず小さいのが多かった
同じ土のはずが水捌けが悪かったようです
ユタエンシス
なんと4頭のもいる
そのかわり成長は激遅い!
植え替えました
特に記載が無かったので基本種の
ssp.ユタエンシスかなと思いますが
分からない物を断定するのはやめておこう
メサガーデンさんの記載に倣い
ユタエンシスMeadviewとしときました
Meadviewはアリゾナ州の地名らしいです
同じくユタエンシスのカイバベンシス
これはちゃんと記載ある上に
フィールドNo.(採取地情報)までついてます
植え替えました
ユタエンシスの中でも大きくなる種らしい
次!
真っ赤に紅葉してるメガロドンタ
名前は古代サメのメガロドンから
その名の通りサメの歯のような棘が特徴との事
まだ小さいからよく分からないけど
なにやら凄い棘になりそうです
古代サメ嫌いな男子なんていませんよね
ビスカイノエンシス
おかわり種子
個体差ありますが美白のアガベです
シャウィーssp.ゴールドマニアナ
メサガーデンの記載では
var.(変種)でしたが、
播種の記事にてエンジェルさんに教えてもらった
ssp.(亜種)に変えました
セルラータ
これも色白で綺麗になるはず
植え替えて特徴書いてて気付きましたが
青白いアガベに弱いようです
やたら白くて綺麗と言ってる気がします
パルメリー
屈原の舞扇の原種説のあるアガベ
よく似てる気がします
少し駆け足になりましたが
主要どころの植え替えはこのへんで一旦終了
いや、まだまだあるんですけどね
ぼちぼちやっていきます!