今朝は根っこ掘りも進みました
が、
牛糞が無くなったチーン
明日またもらってこよう

うっすら雪が積もっていました

根っこ掘りが終わったら
アガベを植えて、種まきして、、、

そしたらハウスです!

キュウリ支柱を使った簡易ハウスは
諸先輩方のアドバイスもあり強度不足と判断
その後、無い知恵を絞りうんうん唸っていました

パイプ径25mmで、簡易的なフレームを作る
加温も必要なのである程度のスペースが必要
(もちろん栽培するにも広い方がいいですし)
という方向で考えていきましたが
フレームのつもりが簡易ハウスになってきました
やっぱり入って作業したい

パイプ径は25.4mm
足は30cm地中に埋める
地面側のパイプをらせん杭で固定する
幅3m、高さ約2m、奥行き5.5m
足は約91cm間隔で7対(図面は1対足らず💦)

こんなイメージなのですが
今、懸念しているポイントは3つ

①アーチパイプを使っていない

フレーム構想の名残りというか
25mmのアーチパイプを使うと大きくなるので
結果、直線パイプをジョイントで繋げてるけど
繋ぎ目の強度はどうなのでしょうか

②足の間隔が広い

一般的なハウスの足は45cm間隔らしいですが
キュウリ支柱ハウスの1m間隔を元にしたので
約91cm間隔と通常より倍以上の間隔です

③妻面がよく分からない

扉はつけずにカーテン式でいこうとしています
とりあえず入口スペースを確保して
格子状にパイプつけて補強のつもりですが
合ってるのかよくわかりません


キュウリ支柱よりは強度あると思うのですが
最悪、台風時は植物の養生を別に考えて
ビニール外してしまってもいいのかなと。

どうでしょうか
アドバイス頂けたらありがたいですデレデレ