あんなに自信満々で
無菌播種などとのたまっておりましたが
まんまとコンタミ(カビ繁殖)しましたゲロー
【実生24日目】の臥牛さんのビン
フワフワのカビが

播種時に滅菌しきれていなかったか
後から混入したか

20日以上経ってからのコンタミなので
後からの混入か?と思ったけど
前者の可能性も捨てきれない

播種時の殺菌だけでなく
培地自体に殺菌能力を持たせているのですが

時間経過と共に殺菌能力が低下
殺菌しきれていなかったカビ繁殖

というパターンの気もする

バーミキュライトの殺菌なんかは
完全に培地頼みにしてましたし

なんにせよ今のやり方ではダメ笑い泣き

臥牛は種も大きいので
殺菌して通常のカップに蒔き直しました

問題は先日のオリーブ玉チーン

今回と同じように20日くらいもてば
発芽してギリ植え替えれるか?


さてさて
蓋の有り無し比較ですが
リンピーダムも新たに発芽を確認ビックリマーク
リンピーダム 蓋あり

オリーブ玉 蓋あり、なし

【実生5日目】
オリーブ玉 蓋あり 8/20個 40%
オリーブ玉 蓋無し 2/10個 20%
リンピーダム 蓋あり 3/10個 30%
リンピーダム 蓋無し 1/5個 5%

そんなに変わらないんじゃと思ってたけど
その差は歴然ですね。
みなさん蓋しましょう(笑)


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
よければポチッと