鉢づくりなどと大層な事を言いましたが、
陶器の器の底に穴を開けただけの簡単なもの。
何故そんなことをしようと思ったのか
理由は3つ。
理由① 鉢のバリエーションが増える
全ての陶器の器が鉢になります。
今まで模様や形が好みで、多肉植えたら良さそうだな〜と思っても、底に穴が空いてないから使えないという事が多々ありました。
でも、穴を空ければ茶碗だろうがコップだろうが鉢になる!
ちなみに今回穴開けたのはこちら。
写真では分かり辛いけど、黒い方はツヤ消しのマットな質感で手触りが好み
セットぽかったので白も一緒に購入しました。
お値段 1つ10円
2つで20円


これが理由② 安い!
まぁ、これは物によりけりな部分ですが
バザーとかフリマみたいなイベントに行くと
こういう破格な陶器の器をよく見かけます。
100均が高く思えるほど。
穴を空ける電ドリと陶器用のドリルがいりますが
最初に用意したらあとは空け放題!
理由③ おもしろい
とにかく面白いです。楽しいです。
出来たものがコチラ↓
実生中のリトープスの鉢上げに使おうと考えてます。
と、ベテランさんなら当たり前にやってそうな事を偉そうに書きました。
素人が頑張ってやったので褒めてやって下さい(笑)