タイトルの通り。
ネットで購入したリトープスと臥牛の播種しました。
子供が寝てからコソコソやっていたらこんな時間になってしまいました。
時期的にはどうなのかな?
少し遅い気がするけども室内はまだ暖かいので何とかなる気がしてます。
調べるとハイターで種子を殺菌するといいらしい(カビ予防と発芽促進効果)ので臥牛の種は消毒してから播種してみました。
リトープスの方は小さいので消毒は無しです。
ダイソーのマヨカップに小さい穴空けて、多肉用の土を2/3くらい入れて上からバーミキュライトを入れました。
メネデール入りの水でヒタヒタにして爪楊枝を使って播種。播種後は腰水で発芽を待ちます!
1カップに4〜5粒蒔いてます。
上の方の既に発芽してるヤツはちょっと前に播種したアガベとパキポディウム。
1つづつ発芽したけど土がカビけてきたので一緒に植え替えました。
フタ付きのやつは何も植えてないやつです。
これとは別に無菌播種にも挑戦しました。
調べてたらどうしてもやりたくなっちゃって。
臥牛の種を1つづつ植えてます。
2個だけではデータにならないとは思うけど、貴重な種を大量投入するほど自信がないのです。
基本も知らずにアレンジしております。
上手くいったらやり方も書いてみたいと思います。
さーてこれからが楽しみだぞ〜
