スカステ貸切も当選し、計3回の観劇となりました。

 

お芝居は過去作の続編?スピンオフ?で、私は過去作も観ていますので楽しみに観劇しました。

 

1回目に観た時は可愛らしく楽しいお話だなぁという感想でしたが、繰り返して観ると色々と穴が見えてきて「小柳先生、忙しすぎて脚本を練りあげる余裕が無かったのかなぁ」と思ってしまいました。

オンブル親子が悪事を働く動機が、なんだかなピンとこないというか腑に落ちなくて・・・その作戦にしても緊迫感があるのか無いのか・・・

 

出演者もシリアスとファンタジーのバランスを取りづらいのか散漫な印象をぬぐえず、ずっとガチャガチャとうるさいまま終わる印象。

 

最近はやたら原作ものや再演が多く、オリジナル作が少なくなっている宝塚、新作は大歓迎だし期待もしています。

劇団には、演出家にもっと練り上げる時間を与えて、あらたな傑作を生める環境を与えて欲しいなぁと思いました。

 

あと外部からの提供曲なのかな?最初に銀橋でまこっちゃん(礼真琴)が歌う曲が、これまた私にはしっくり来なかったんですけど・・・彼女との関係や人生に悩んでる内容なのに曲は妙に軽い!?みたいな違和感😅


でも、まこっちゃんの歌がべらぼうに上手かったのはわかりました。本当に上手いわ・・・

 

で、歌上手いまこっちゃん(&美穂圭子ねえさん)のためのショーは「偉大なる歌い手」(←という意味のスペイン語)

そのわりには「カンタンテ!」という掛け声の後に、歌わず踊るなどツッコミどころは満載でしたがw

 

せおっち(瀬央ゆりあ)が好きなんですが、お馬さん可愛かったし、牛さん色っぽかった。3列目で観た時は銀橋を渡るせおっちのウィンクくらって意識飛びかけました(爆)

星組は昔からみっきさん(天寿光希)とゆずみちゃん(万里柚美)を目当てに観ていたんで、ゆずみちゃんは今や専科だし(今回のプロローグ、なこちゃん(舞空瞳)のすぐ後ろを大階段降りてきたのにさすがゆず長と笑いましたが)、みっきさんはラストだと思うと寂しくなりました。

 

ショー観ていて、あらためてなこちゃんのダンスがすごい好きだなぁと思いました。

次からはありちゃん(暁千星)も加わるし、星組のダンスがますますすごいものになりそうで楽しみです。