11/3 19:00 BOLERO@銀河劇場
11/5 19:00 鏡よ鏡……@中野あくとれ 11/11 19:00 メトロポリス@シアターコクーン
11/12 マリーアントワネット展@森アーツセンター
11/13 デトロイト美術館展@上野の森美術館
11/13 It’s a Sony展@ソニービル

覚書き

BOLERO
ゆうこちゃん(風花さん)と翼くん目当てw
ストーリーがあるとのことだったけど、全体的に暗くて起承転結の「転」がわかりにくかったせいか、途中でぽやんと気が逸れてしまった。
3組の男女の物語だと思ったら薫さんカップルは兄妹設定だったと後で知りびっくり……夫婦設定の方がしっくりくる気がするんだけど。
ダンサーさんそれぞれは見ごたえありました。
やっぱりゆうこちゃんのダンスが好きです。
テクニックだけじゃなくて、キャラクターがしっかりしていて踊りに芝居が見えること。
そしてナルシシズムが見えないこと。
私の好みのポイントはそこらへんにあるようです。

鏡よ鏡……
我が師匠(?)ゆっこ先生のひとり芝居。
毎回楽しいけど、今回もまた楽しかったしパワフルだった。
白雪姫に嫉妬したお后様が「世界三大美女になれるセット」を通販で取り寄せる……とか、その発想が面白すぎる。
恒例の舞台でナマ着替え……萌えは無いw
衣装の工夫も見えるから、来年のハロウィンの参考にしちゃおうとか思ったりしました。
借りるか、作り方を聞いてこよう。

メトロポリス
幕間休憩なしの2時間強。
不思議な世界でした。
森山くんの身体能力に見惚れてしまった。
役者としてのイメージが強かったけど、そういやダンサーでもあったんだっけ。
松さんは2役(3役かな)を演じ分けていて、今回の歌はちょっと不安定な気もしたけど相変わらず綺麗な声でした。
何が人間にとっての幸せなのかとか、豊かとはどういう状態なのかとか、色々と考えてしまう作品。
もともとの小説や映画も気になる。

マリーアントワネット展
予想以上に興味深いものがたくさん。
肖像画はマリー本人以外にも親兄弟やルイ16世の家系、当時の各国の王侯までありました。
食器や化粧瓶、タペストリーなどの身の回りのもの。
結婚した当時の様子を描いた絵や、即位したときの記事、祝いの記念品。
トリアノン宮の地図。
そして革命時の風刺画、裁判を描いた絵、断頭台にのぼる時に履いていたという革靴……
残念だったのは、説明文がとても小さい文字なうえ、床には近くには寄れないように一定のラインが引いてあって読みにくかったこと。
私でも読みにくかったので、ご年配の方はもっと大変そうでした。
読むのに時間がかかってあちこち渋滞が出来ちゃうし……
企画される方はそのあたりを考慮して欲しかったですね。

デトロイト美術館展
印象派と20世紀ドイツ絵画、フランス絵画を中心に40点くらいの絵画の展示でした。
これくらいの数が私には一番合ってるかもしれない。
物足りなくも無く、多すぎて疲れることもない。
見終わった後に夫と「どの絵が気に入ったか」を話すときも、これくらいの点数だとお互いに覚えていられるしね(笑)
ちなみに私はドニの「トゥールーズ速報」という絵が気に入りました。
普段の好みとは違うんだけど……なんとなくサラっぽいからかもしれない(すぐ影響される)
ゴッホの絵はつい「この絵はいつ頃の時代かな」とか考えちゃいました。これまた舞台の影響w
最晩年(自殺する年)に描かれた絵は、タッチが荒々しいのに全体的に物寂しい感じもあり……さとしさん思い出した(^^;

It’s a Sony展
ソニービルが建替えのために来年3月に閉館、取り壊しされるということで開催されているカウントダウンイベント。
1階からフロアをあがっていくと、歴代のソニー製品が時系列で並んでいました。
最初のフロアは私の知らないものばかり。
木製のおひつにしか見えない電気炊飯器!
芯が残ったりお粥のようになったり、まともに炊ける方が少なかったそうです(^^;)
親が昔持っていたカタログに載っていたテープレコーダー(カセットでは無い)とかも面白かったけど、やっぱり自分の子ども時代から記憶に残るものが懐かしくてテンション上がりました。
ブラウン管のぼっこりしたテレビ、チャンネルはVHFとUHFがあってもちろんダイヤル式。
チャンネル決めたら動かせないように、ダイヤル引っこ抜いてた記憶があるなぁ(こらこら)
ダブルカセットデッキはお年玉握り締めてでんでんタウンに買いに入ったし、VHSビデオデッキでは花の指定席を録画しまくったわ(ビデオテープが高額だったから3倍モードで)
ウォークマンにMD、ビデオカメラ……
そしてゲーム機の展示フロア。
画面フラットだけどブラウン管のTV、そしてプレステ2のセットが展示されていて、まんま独身時代の私の部屋の再現のようでした(爆笑)
うん、プレステ2のコントローラー持ったまま寝落ちしたのは1度や2度じゃないよね(遠い目)
2000年頃か……ついこの間のような気がするけどもう16年も前なのね(遠い遠い目)
さらに上のフロアでは最新の製品も少し展示されていました。
今は色んなことが遠隔操作で出来ちゃうのね。
世の中の進化に自分がいつまで付いていけるのか少々不安な今日この頃です(笑……えない)