ありがたくも当選し、オーディエンスとして参加して参りました。
今月は夏希さんを拝見する機会は無いと思っていましたから、嬉しかったです。
「連続夏希さんに会えた月」が16ヶ月に更新されました(笑)
会場の前方に低めのステージ。椅子が8脚。
その上にスクリーン。
2014年の時よりオーディエンス席が近くてよく見えました。
以下、私の覚束ない記憶による曖昧レポートです。
正確なレポートについては、録音録画OKだった報道各社の記事を読んでくださいね。
最初に司会のTBS安東アナから公演の概略が説明され、公式サイトにもある前回公演(ゲネなので夏希ヴェルマは黒髪です)が流されました。
それから、リンカーンセンターの女性の方(director?)のスピーチがありました。
「ニューヨークの人々、各国からの旅行者、在アメリカの日本人コミュニティ、そして日本から来られる皆様に観て欲しい」とのこと。
Yes,I will……と呟く私(^_^;)
ちなみにこの方、明日の星組をご覧になるみたいですよ。
メインキャストが下手側から入場。
先頭が夏希さん。
ワンショルダーでセクシー!
椅子に座ると膝から下ががっつり出て、きれいなおみ足←ナマ足!
ウェービーヘアは右だけサイドアップ、小さめのイヤリング。
ルージュとネイルは真っ赤。
2014年は歌のパフォーマンスがあったのに、今回無かったのがちょっと残念でした。
安東アナからひとりずつ紹介されたんですが、元◯組トップスターの~という感じで出身組が付くのがタカラヅカならでは(笑)
上級生から順に意気込みが語られます。
夏希さんは「前回はコケティッシュに作ったけど、宝塚をやめて6年にもなり様々な女性役も経験したので、今回はセクシーさを出したい」と仰ってました。
海外在住の麻路さん和央さんと、別公演の本番中の朝海さんからはビデオレターが送られました。
これがホームビデオみたいでおもしろかったです。
麻路さんは自宅の庭先なのかな、おだやかにカメラに語りかける感じ。時々イグアスの滝の映像が入ったりしました。
麻路「次はニューヨークです、ちゃおー」
という振りで、和央さんにバトンタッチ。
リンカーンセンター前で録られてましたが、こちらは風が強いし車の騒音で少々うるさい(笑)でも大都会って感じ。
和央「ニューヨークの様子が伝わりましたでしょうか?では日本へお返ししまーす」
てっきり製作発表会場に戻るかと思いきや、日本髪に着物姿の朝海さん(笑)楽屋のようです。
朝海「では会場にお戻しします。That's Jazz!」
安東アナ「その格好でのThat's Jazzありがとうございます」←(笑)
夏希さんはスクリーンの方を振り返って、ニコニコ嬉しそうに見ていました。
その後、ママ・モートン役のおふたりと三木先生が登壇。
夏希さんの隣には杜さんが座られました。
杜さんと言えば、夏希さんが宝塚に入る決心をしたベルばらで主演という大先輩。
でも、姿月さんが「稽古場では黒の服しか着てはいけない契約がある」と話している時には、杜さんが夏希さんに「え?そうなの?」と尋ねている様子。
それに対して「そうそう、そうなんですよ」って感じで答えてる夏希さん。
あらま、仲良し♪
上級生に可愛がられてる夏希さんは良いですねぇ。
今回もメインキャストは大和さん以外皆さん上級生だし、アフタートークなどで下級生な可愛い夏希さんが見られそうです。
「前回参加して初めて知ったこと、気付いたこと」では、夏希さんは黒のワンピースひとつで舞台に立つ勇気、というようなことを仰ってました。
その比喩表現に「裸で舞台に立つ」とも言ったので、後から杜さんに「水ちゃん、裸じゃないでしょ、ちゃんと着てるでしょう?」とつっこまれてました(笑)
前回、その姿で稽古場の鏡に映った自分を見て「ヴェルマはボードヴィルのスターなのに、こんなひょろひょろじゃお客様に対して説得力が無い!」と思われたらしく、共演のダンサーたちと「筋肉は裏切らない」を合言葉に筋トレに励んだそうです。
出ました名言「筋肉は裏切らない」
報道陣にもウケてました(笑)
今回はNYへも行くということで「向こうでは日本人は子供っぽく見られるそうなので、鍛えて逞しくいきたい」とも語られてました。
またムキムキ夏希さんになっちゃうのかしら( ̄▽ ̄;)
私はDance Symphonyの頃の感じが好きなんですけどね、CHICAGOに必要な筋肉はまた違うんでしょうね。
前回は一から覚えるだけで必死だったのが、今回は時間をかけて作ることが出来るとも仰ってました。
フラメンコ公演が直前まであるけれど、一度経験している分アドバンテージがあるということかな。
無理はしすぎず、頑張って頂きたいです。
にしても、この製作発表の前日まで大阪でみっちりフラメンコ特訓していたという夏希さん。
パワフルすぎる。
私も元気で追いかけられるように体調管理せねば……やっぱり筋トレかしら?(笑)
今月は夏希さんを拝見する機会は無いと思っていましたから、嬉しかったです。
「連続夏希さんに会えた月」が16ヶ月に更新されました(笑)
会場の前方に低めのステージ。椅子が8脚。
その上にスクリーン。
2014年の時よりオーディエンス席が近くてよく見えました。
以下、私の覚束ない記憶による曖昧レポートです。
正確なレポートについては、録音録画OKだった報道各社の記事を読んでくださいね。
最初に司会のTBS安東アナから公演の概略が説明され、公式サイトにもある前回公演(ゲネなので夏希ヴェルマは黒髪です)が流されました。
それから、リンカーンセンターの女性の方(director?)のスピーチがありました。
「ニューヨークの人々、各国からの旅行者、在アメリカの日本人コミュニティ、そして日本から来られる皆様に観て欲しい」とのこと。
Yes,I will……と呟く私(^_^;)
ちなみにこの方、明日の星組をご覧になるみたいですよ。
メインキャストが下手側から入場。
先頭が夏希さん。
ワンショルダーでセクシー!
椅子に座ると膝から下ががっつり出て、きれいなおみ足←ナマ足!
ウェービーヘアは右だけサイドアップ、小さめのイヤリング。
ルージュとネイルは真っ赤。
2014年は歌のパフォーマンスがあったのに、今回無かったのがちょっと残念でした。
安東アナからひとりずつ紹介されたんですが、元◯組トップスターの~という感じで出身組が付くのがタカラヅカならでは(笑)
上級生から順に意気込みが語られます。
夏希さんは「前回はコケティッシュに作ったけど、宝塚をやめて6年にもなり様々な女性役も経験したので、今回はセクシーさを出したい」と仰ってました。
海外在住の麻路さん和央さんと、別公演の本番中の朝海さんからはビデオレターが送られました。
これがホームビデオみたいでおもしろかったです。
麻路さんは自宅の庭先なのかな、おだやかにカメラに語りかける感じ。時々イグアスの滝の映像が入ったりしました。
麻路「次はニューヨークです、ちゃおー」
という振りで、和央さんにバトンタッチ。
リンカーンセンター前で録られてましたが、こちらは風が強いし車の騒音で少々うるさい(笑)でも大都会って感じ。
和央「ニューヨークの様子が伝わりましたでしょうか?では日本へお返ししまーす」
てっきり製作発表会場に戻るかと思いきや、日本髪に着物姿の朝海さん(笑)楽屋のようです。
朝海「では会場にお戻しします。That's Jazz!」
安東アナ「その格好でのThat's Jazzありがとうございます」←(笑)
夏希さんはスクリーンの方を振り返って、ニコニコ嬉しそうに見ていました。
その後、ママ・モートン役のおふたりと三木先生が登壇。
夏希さんの隣には杜さんが座られました。
杜さんと言えば、夏希さんが宝塚に入る決心をしたベルばらで主演という大先輩。
でも、姿月さんが「稽古場では黒の服しか着てはいけない契約がある」と話している時には、杜さんが夏希さんに「え?そうなの?」と尋ねている様子。
それに対して「そうそう、そうなんですよ」って感じで答えてる夏希さん。
あらま、仲良し♪
上級生に可愛がられてる夏希さんは良いですねぇ。
今回もメインキャストは大和さん以外皆さん上級生だし、アフタートークなどで下級生な可愛い夏希さんが見られそうです。
「前回参加して初めて知ったこと、気付いたこと」では、夏希さんは黒のワンピースひとつで舞台に立つ勇気、というようなことを仰ってました。
その比喩表現に「裸で舞台に立つ」とも言ったので、後から杜さんに「水ちゃん、裸じゃないでしょ、ちゃんと着てるでしょう?」とつっこまれてました(笑)
前回、その姿で稽古場の鏡に映った自分を見て「ヴェルマはボードヴィルのスターなのに、こんなひょろひょろじゃお客様に対して説得力が無い!」と思われたらしく、共演のダンサーたちと「筋肉は裏切らない」を合言葉に筋トレに励んだそうです。
出ました名言「筋肉は裏切らない」
報道陣にもウケてました(笑)
今回はNYへも行くということで「向こうでは日本人は子供っぽく見られるそうなので、鍛えて逞しくいきたい」とも語られてました。
またムキムキ夏希さんになっちゃうのかしら( ̄▽ ̄;)
私はDance Symphonyの頃の感じが好きなんですけどね、CHICAGOに必要な筋肉はまた違うんでしょうね。
前回は一から覚えるだけで必死だったのが、今回は時間をかけて作ることが出来るとも仰ってました。
フラメンコ公演が直前まであるけれど、一度経験している分アドバンテージがあるということかな。
無理はしすぎず、頑張って頂きたいです。
にしても、この製作発表の前日まで大阪でみっちりフラメンコ特訓していたという夏希さん。
パワフルすぎる。
私も元気で追いかけられるように体調管理せねば……やっぱり筋トレかしら?(笑)