ひとつ前の記事、京都散策の昼食に伺ったのが老舗料亭の平八茶屋さん。

父は何度か大部屋の方で食事したことがあるようですが、個室での懐石は初めて。
母は以前から行きたくてようやく希望が叶ったと喜んでました。
私も初めての訪問でした。

実は修学院離宮に行くからこの店で昼食……ではなく、この店に行きたかったところ近くの修学院離宮の観覧に当選した次第。
つまり、この日のメインイベントです(笑)

本当は松茸御膳が食べたかったのですが10月末で終わっていたので、若狭御膳を頂きました。


個室は宿のお部屋。
窓から高野川(鴨川の支流)が見えます。
(写真撮り忘れた)

最初に出てきたのはお抹茶。


海がシケていてぐじ(甘鯛)のお造りは無理だったとのことで、真鯛のお造り。
お魚はもちろん、刺身醤油が美味しかった♪
松茸と水菜のおひたし(松茸わーい!)


土瓶蒸し。
またまた松茸わーい!
鱧、玉子豆腐なども入っていて美味しかった♪


八寸。凝ってます!
栗(甘露煮)のイガは白身魚と茶そうめんで出来てます。
柿に見えるのは味噌漬けしたウズラ卵、松葉はゴボウ。
銀杏、人参、むかごが入ってる籠は、実は昆布で出来ていて食べられます!


ぐじの焼き物。
すごく良い香りで脂ものってて美味しかったです。


炊き合わせ。


ぐじのかぶら蒸し。
かぶら蒸し大好き!!


ホッキガイとトリガイの酢の物。
貝は苦手な私ですが、美味しかったー♪


とろろご飯(平八茶屋さんの名物)


水菓子。
柿、葡萄、梨、メロン。


どれも手が込んでて美味しかったです。
部屋担当の女性も感じがよくて、さすが老舗だなぁと感動しました。

両親とゆっくりお喋りしながらの食事は贅沢な時間でした。