再びのBeeちゃん。
リニューアルBeeちゃん。
めっちゃキレイやったーーーーーーーーーーーー!
金髪ドレッドヘアを一つにくくって、カッコいいお姉さん(決してお兄さんではない!)でした。
姉妹と居る時の表情が柔らかくて、目が優しくて、オペラグラス構えながら「ほあぁっ」とため息が出ちゃう美しさ。
水友さんたちも同じことを感じたらしく、幕間の第一声が異口同音に「めっちゃきれい!」でした(*^^*)
お芝居も無理のない次女っぷりでしたね。
強がっているけど、姉妹への“隠し切れない甘え”っていうのが自然に滲み出ているBeeちゃん。
ぶっきらぼうな言動もシャイな性格の裏返しの、かわいい女性でした。
逆にバーレスクでは思いっきり男前にやってて、観ながら「ああ、これはBeeのショーモードなんだな」って思いました。Bee自身ではなく、あくまでもショーのために創った姿。
初演が本当に探り探りだったのを再演見て納得したというか、ああブレて無いこの人は本当に凄いオーラ出すよなぁって思い知った(笑)
会場が変わったおかげで背景の映像もしっかり楽しめましたね。
前回は後方席だとブラックホール(前の席の人の頭)で見えなくて、前方席だと近過ぎて見えなくて、面白い映像なのに勿体ないと思っていたから。
それになにより、キャストが見えないストレスが無いのは本当にありがたい。
芝居を楽しむにはやっぱり劇場ですね。
ただ、ライブシーンの客席はおとなしくなっちゃってました(^^;
手拍子とか歓声とかを入れづらくて。
千秋楽にはキャーキャー言いたいなぁ(笑)
初演からの変更点は、私が気付いた範囲ではオープニングの振り付けが少し変わったこと。
あと、バーレスクでソファーをはける間に1曲増えて、エンディングの姉妹の歌が差し替わったのかな。
ジンジャーのセリフが無くなったのは残念でした。
衣装の変化(追加?)は微妙。
ビニ傘?みたいな←こらこら
四女オーロラはやっぱりゆかちゃんとちーちゃんでは全然違いましたね。
控えめながら芯が強くて姉妹の要の存在っていうのは同じだけど、ゆかちゃんオーロラは大きな翼で姉妹を包んでる感じ。
ちーちゃんは姉妹それぞれに繋がる糸を中心でギュッと握りしめて繋いでくれてる感じがしました。
役(芝居)とショーで差異が少なかったのはちーちゃんかな。
ゆかちゃんはショーの豹変ぶりが凄かったもんなぁ(笑)
その豹変ぶりがめちゃくちゃカッコよくてすんごい楽しかったですけどね。
(正直、最後のライブシーンではゆかちゃんが抜けた大きさを感じました。もっと迫力あったはずなのにあれ?って思いましたから。お芝居的にはちーちゃんが良いんだけどね、難しい^^;)
浦井Skyについては水友さんも言ってたけど、なんとなくLOVEを感じました。
Sky→Beeの方向で。
前回のSkyもBeeに対する思いやりは感じたけど、それは同業者として、先輩として気にかけているっていう感じで。
今回は“思わず抱きしめちゃった”みたいな。
引き寄せ方がちょっと強引でドキドキしました。あれ演出なのかなぁ?もしかしてアドリブ?
もしアドリブだったら、姫が内心めっちゃ動揺してただろうと想像して萌える!(笑)←
さて、アドリブだったのかどうか。
今日も観に行くので確認してきます(笑)