新演出版2度目の観劇。

チケット購入してからキャスト変更があったのでバル、ジャベ、ファンテ、エポ、マダムテナが前回と同じキャストでした。
このキャストが悪いわけじゃないけど、他のキャストだとどんな風になったのかなぁ?
特にバルジャンが気になります。

というのも、旧演出と比較して初期のバルジャンがとっても粗野なんですよね。
乱暴者で野獣みたいなの。
これが他のキャストも同じなのか知りたい。
(どこまでが新演出でどこからがキャスト独自の役作りなのかを知りたい)

日程的にもう1度観ることは難しそうなので、それは次の再演時に確認したいと思います。
数年以内にはするでしょ(笑)


さて、そんなわけでこの日はKENTAROさんのテナが一番のお目当てでした。
テナっていうとチビで冴えない小悪党のイメージだったんで、背が高いスラリとしたKENTAROさんがどんな風になるかと思ったんですが、なんというか「本人は半分マジで自分のことを大物だと思っているのかも?」な勘違い野郎テナさんになってて面白かったです。
あんな時代だから、ああいう人間じゃないと生き延びれなかった(物質的にも精神的にも)のかもなぁ~なんて珍しくテナさん考(笑)

コゼは前回より歌うまさんでした(^^)
でも性格はやっぱりワガママな感じ・・・というか、旧演出版ではまるで聖少女って感じだったけど、新しいコゼは原作に近い演出にしたんでしょうね。
原作のコゼは意外と自己中だし、策士だから(笑)
そういやリトコゼも今回の子の方が歌が上手だったなぁ。

それからガブローシュくん。
清史郎くんも好きだけど、今回の松井月杜くんもすっごい良かった!
(清史郎くんはイイトコの坊ちゃんに見えるから、見た目で言えば松井くんの方がガブっぽいかも?)
平日ソワレだとカーテンコールに子役ちゃんたちが出て来れないのが寂しいです。


アンサンブルでも気になる人がいたんだけど、役名が一致しない。
上野さんかなぁ。
「過ぎた日に乾杯」って歌い始めるのってフイイですよね?

レミゼはリピートすると群衆芝居が楽しくなってくるし、アンサンブルの役者さんも個性的で楽しいんですけど、今回はそこまで通えないのが残念です。


だって仕方ないじゃないっっ
私には他にチケット代を食う人がいるんだよーーーーーーー!(=^▽^=)←超笑顔ですが何か