初見感想です(ネタバレあり)



お芝居もショーもサヨナラ色は少なめでしたね。
笑顔がモットーのキムラさんらしいのかな。


【JIN】

とりあえずドラマを見ていて良かったわ←あ、予習のためじゃなく元々ドラマは見てたんです。
目まぐるしいし、みんな早口だし、登場人物が多すぎだし。
付いて行くの必死!

特に前半ね。
あまりの詰め込み感に「よーしーまーさー!いい加減にせいよー」と問い詰めたい衝動♪衝動♪(^^;
ま、雪担としてはこの溢れすぎなサイトーくんの愛情は嫌いじゃないし、しまいには可笑しくなって吹き出してしまう程でしたが。

白浪五人男が登場した時には「おいおいおい(^^;」と隣席の水友さんと肩叩きあいながら大苦笑。
そしたら南方キムラ先生が「見たことあるなぁ」って…
やっぱりヨシマサパロディ劇場ですか。
赤いひと出してー!!

前半のごった煮に比べて後半は話の流れがようやくスッキリしたというか。
いったい前半って何やったんやろ?というか←
「ちょ、もう一回観なあかんわ~」なヨシマサマジックに今回も引っ掛かった気がします。

ハウル担としては、少年→青年の過程で眼鏡を途中で替えてくるのが「相変わらず細かいねぇ」とニヤリ。
あんなちゃんの「おさらばえ」が美しかったなぁ(^^)

そして、橘兄妹を見ながら「この兄妹に萌えは感じないなぁ」と思っていたことをここに白状しておきます←




【GOLD SPARK!】

プロローグ、ちょっと思い出すよね。
ミロワールとかね。
ろっこん!ろっこん!の派手な金色の人とかね(^^;

45分のショーだから短いと覚悟してたけど、ロケットが出てきたときには「ええ?うっそ」と焦りましたよ。
もう終わりかと思いました←マジです

ちぎ太率いる男役カーテン前が超かっこよかった!
ああいうのはタギルよねぇ。
今回はちぎ太さんにクギヅケだったので、次はひとこちゃんチェックします←だって皆さんオススメなんですもん

でも、その他の場面はほぼ娘役を観ていた気がする。

ほら、今や私は娘役(←姫のことよ!異議は却下)のファンだからさ、ドレス姿の方が気になるというか目がいっちゃうんですよ。
それに本当に雪娘ちゃんたちが可愛い子ばかりで…
もともとそうだったのに、美女せし子までが入っちゃったもんだから目移りしちゃって大変!
せし子ときんぐが踊っているのにニマニマしてしまいました←眼福

場面としては赤い鳥の群舞が印象的でしたねぇ。
いいよね、ヅカのショーの群舞って。
観ながら「もしかしてこの振り付けって…」と思ってて、終演後にプログラムを立ち読みしたら、やっぱりタンゴおじさんでした!(笑)
「客家」のお稽古場にタンゴおじさんがヘロヘロ状態で来たのは、この振り付けをした帰りだったのかな?


宝塚って出演人数多いんだなぁ~とあらためて思った今作品(笑)
初見は両作品とも目まぐるしかったので、15日にもう一回ゆっくりしっかり観たいと思います。