昨夜のおとなの小筆レッスンで、
〝しんにょう〟の書き方について
お伝えしていたときでした。
ただ手本を見てソックリに真似て書く、という事だけではなくて、
この心地良くてしなやかな動きを感じて表現してもらうにはどうしたら良いかなぁ?
と考えていたら…
ふと、
茶道のお点前の中で
〝平棗(ひらなつめ)を清めるときの仕草〟が浮かびました。
(細か過ぎてピンとくる人は少ないですよね…😭)
筆遣いと茶道のお点前での動きについては、
以前から共通性を感じていました。
それは突き詰めていくと最終的には
『日本人の精神性』
『和の心』
に辿り着くということも、
自分の中では納得していました(まだまだ分かりやすく言語化して伝えられないのがもどかしいですが😭)。
理にかなった所作が、
理屈よりも先に教えてくれることが
沢山あります✨
理屈(アタマ)で分かった『つもり』になることと、
繰り返す所作(身体の動き)から『腑に落す』こと。
この違いが余りにも大きいことに
愕然としたとき、
同時に生きている喜びみたいなものが
心の底から湧き上がってきます😊✨
そんなマニアックな独り言…
少しでも共感してくれる方がいてくれたら…
嬉しいです😂💞笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おとなの美文字教室
*新潟伊勢丹店3F サークルサロン内
講師:田村歌凰(書導家、一般社団法人 國際書導士協会 代表理事)
講座内容:
《こんな方にオススメです》
□美しいひらがなをサラリと書いてみたい方
□おとなの余裕としなやかさを感じさせる字を書いてみたい方
□練習帳で自主練してきたけど思うように上達しない方
□元々自分にはセンスがない…と諦めてきた方
□そろそろ字が上手くなるための〝修行〟を卒業したい方
★〝美文字〟は最終ゴールではなくプロセスです♪
眼から鱗の「文字のおはなし」が好評の、ちょっと変わった(?)おとなの美文字教室。
そのお話目当てに来られるリピーターさんも多し♡
しかも、たった1時間で変わるのは、文字のカタチだけではありません。
「書く習慣」で得られるものは、日本的な文化と教養・芸術的感性・美しい所作…。
自分の中にある豊かさを、一緒に磨いていきましょう。
★字が上達するのに、努力や才能はいりません♪
無意識に続けてきた「書き癖」に気付くことで、あなたの文字は劇的に変わり始めます。
文字に現れる深層心理を筆相学で読み取り、ナチュラルに美しい文字を書く秘訣を
一人ひとりに合ったアドバイスでお伝えします。
■日時:
①10月14日(木)1時から2時 残席4
②10月28日(木)1時から2時 残席2
③10月23日(土)1時から2時 残席3
■受講料:1回4,950円(税込)
■定員:各回4名さま
■持ち物:普段お使いのボールペンや筆ペンがあればお持ちください。(無料貸出もいたします)
■場所:アロマ・ハート 新潟伊勢丹店 3F サークルサロン内
■講師:田村歌凰(書導家、一般社団法人 國際書導士協会 代表理事)
■お申込:
①店頭 *受付17時まで
②当ページ以下のフォームから
③LINE@ @jym5661v
④メールaromaheart.yoyaku@gmail.com
⑤電話 025-242-1111(大代表) *受付17時まで
*連絡のつく電話番号を一緒にお知らせください
*営業時間外およびスタッフ不在時は電話・店頭での予約不可
*店頭、および電話受付は17時まで
■キャンセルについて
1.キャンセル時はお早めにご連絡ください。
2.キャンセル料金 (前日/受講料の0%)(当日/受講料の100% *材料をお渡しします。後日ご来店ください)
#アロマハート#アロマハート新潟伊勢丹3階 #新潟伊勢丹#新潟伊勢丹サークルサロン#新潟ワークショップ#美文字#田村歌凰 #書道#小筆#筆ペン#筆文字#和の心#無心#無になる#ゾーンに入る#自分に立ち返る#創作書道#アート活動#手書き#シンプルで奥深い#不思議な教室#書いている時間は短いのに#なぜか劇的ビフォーアフター#手元に依存しないさせない#一生モノに出会えます#書導®︎メソッド #和の心 #日本人の精神性 #茶道