
一件目は、新潟県内にあるお寺のご住職がご引退されるにあたり、
檀家の皆さまから感謝状を贈りたいとのことで
この度お声がけいただきました。
なんとも光栄な事です

とはいえ、実はわたし、賞状をフルで書くのが今回初めてで…
正直緊張しました


でも、この緊張感がまた、たまらない


書き上げた時の達成感たるや…
いつもコレだけ書くとなったら正直しんどいけど

美しい楷書はやっぱり書道の基本。
初心に返り、無心になって挑みました

仕上がりは、なかなか上出来です

そして二件目は、
新潟県立図書館内にある生涯学習推進センターの樋口所長さまより
直々のオファーで(

賞状の筆耕。
開設して20年以上経つこのいきいき県民カレッジ、
第一号からずっと筆耕を担当されていた方が体調不良のため
急遽ピンチヒッターとして抜擢していただきました^ ^
80代の筆耕担当の方が使っていたお道具をお借りして、
授与される方一人ひとりの名前を書いていると、
名前の漢字から
『この人はご高齢の方だな~』
『この名前はお子さんだな^ ^』
など色々と妄想が膨らみます。
聞くと確かに下は小学生から、
上は年配の方までいらっしゃるとのこと。
学びたいという意欲は年齢を問わず、そして幾つになっても始められる。
1時間1単位、50単位でチューリップ賞、
100単位で雪椿賞…
最高500単位で学長賞。
この賞状を手にした方の喜びの表情、
額に入れられ仏壇のある部屋に飾られる様子などが目に浮かび、
また20年以上筆耕を担当してきた80代のおばあちゃまが
この賞状書きを生き甲斐にされていらっしゃるという話を
思い出しながら、一つ一つ心を込めて書きました。
↑今回は全部あわせて30枚!一気に書き上げ、さすがに最後はクラクラしました。。
筆耕担当の方が早く元気になって戻って来てくれることを祈りつつ、
それまでは代役をしっかりと務めたいと思います*\(^o^)/*
最後までお読みくださりありがとうございました
泉雨式文字トレーニングを取り入れた文字の書き方教室を
毎週火曜日の16時から新潟市東区にて開設しています。
(幼年の部、小・中学生の部、高校~成人の部)
ただいま無料体験レッスン実施中ですので、お気軽にお問い合わせください!
(文字診断もいたします。学校での様子などが気になる方はお子様のノート等をお持ちください。)
→筆跡心理学を取り入れた『こども文字教室』&『おとな美文字塾』筆跡から知る、自分の深層心理。
*筆跡診断セッションをご希望の方は→筆跡診断セッション*『筆跡心理学をより深く学べる。使いこなす。』筆跡診断士養成講座(初・中・上級)もあります
→筆跡診断士養成講座