GWの1日は子ども達と🗻高尾山

 

肋骨骨折後、初めての運動と言うか登山

 

体力に不安もあり、ボランティア活動なのに、我儘言ってロープウェイ組にお願い。

 

ところが朝雨☔の為、不参加者が多く、ロープウェイ組がなくなった🥵

 

流石にボランティアで行ったので、1人だけロープウェイでとは言えず…🗻顔晴りました😀

 

毎回ではありますが

 

たった1日、イヤ数時間で子ども達の成長を感じます。

 

不参加者が多く、グループが変わり、当日リーダーを決めました。

 

私が担当した組は、小3男女、小2女子、小1男子と4人

 

班毎の朝礼で、『リーダーになりたい人…?』

 

小3の男の子が✋手を上げ彼に決定。

 

リーダーは、自分のペースで歩けない。要するに自己中では居られない。

 

途中休憩(出発も)、水分補給、4人が居るか等の確認や諸々

 

私が『ねぇリーダー、女子達が遅いよ…』

 

と、言うと待って足並み揃える。

 

機転が効く子で、点呼も子ども達だけではなく、頼んでもいないのに、親、ボランティアの人数も数え、総人数を報告。

 

男坂・女坂含め諸々、何方を行くかの選択も子ども達に委ね…。

 

ま〜子ども達の事ですから、途中バラバラになったり、自由行動もありました。

 

午後はリーダーが疲れた様子

 

『リーダーを変わってもらう…?』

 

登り(午前)と下り(午後)で、リーダーが変わっても、良いと思うよ。

 

私の問に『大丈夫』やります。

 

お昼も食べ、朝早かった事もあり、眠気や疲れも出て、集中力も薄れ

お母様に注意され不貞腐れ

 

私は全体の様子を見ていたので

 

どうしたの…?と声を掛けると

 

正直に『リーダーなんだからしっかりしなさい。とママに叱られた』と言う。

疲れた…?

 

リーダー変わる…?

 

それでも彼はNoでした。

 

怪我もなく無事に🗻下山

 

最後の挨拶で、『皆さん、今日一日頑張ってくれたリーダーに、お礼を言いましょう』

 

そしてリーダーからも『リーダーをサポートしてくれた皆に、お礼を言いましょう』と

お礼と👏拍手で終わりました。

 

 

途中リーダーのお母様には

 

世間話しをしながら、息子さんが頑張っている事をリスペクトし、『注意しないで下さい』

一生懸命頑張っているので、注意されるとやる気なくしますからと…。

 

親に言われるのと、他人言われるのでは違うから…?

 

最後に『沢山抱きしめ、最後まで諦めず頑張ったね。偉かったね。皆も喜んでたね。大人の人も褒めてたね。』

 

と、結果を認め褒めて上げて下さい❤

 

と、分かれました。

 

 

この会では、お母様にもガス抜きをして頂きたいので、話を聞き寄り添います。

 

私含め子ども達は、初めてのメンバー、お互い何も知らない間柄

 

いつも思うこと

 

彼らは私利私欲が無く

 

本当ピュア❤

 

素直で正直で思い遣りがあり

 

ずっとこのままでいて欲しい。

 

職業柄、大人のマスターマインド、部署、グループ作りに携わっているけれど…

大人は裏表有り過ぎ…😢

 

その為に、個性分析するのですが…?

 

SNS見ても自己顕示欲丸出し

 

SNSってホントお人柄が解る。

 

二枚舌。人によって態度を変える。大人の虐め。仲間外れ。利用価値がなくなるとポイ。

 

私利私欲のかたまり。

 

どうしたら、こう言う大人になるのか不思議…?

 

多分全員が子どもの頃は、違ったはずなのに。

 

子ども達に、今のままで居て欲しいと願い、私自身も毎回、学ばさせて頂だいた1日でした。