超ひっさびさの投稿になりました。


日々インプット作業ばかりで、アウトプットに意識がサッパリ向かず😅


流石に飽きてきて(笑)

書いてみようと思うことが浮かんできました。



世の中の波に揺られて

自分自身の長年の課題に向き合わざるを得ない状況をここ数ヶ月経験してました。


両手でカオをグイッ💪とされたような。

見ないようにスルーしてきた方向を力技で見させられたような。


子供の成長につれて家庭でのフェーズも変化し、

お仕事の方でもメンバーや状況の変化があり、

不得意な面から逃げてられなくなり。


そこでコワイながらも、やる時ゃ全力(しか加減できない😅)のさそり座なワタシ。


今までなら

限界まで怯えてたのが、追いつめられて急にボンっ‼️とバクハツ💣して崩壊させちゃうパターン。


だけどようやく、自分をちょびっとだけ外側から見る事を覚えて


自分の気持ちを眺めてぷるぷるしつつも

勢いじゃなしに行動を決める。


そうしてみて感じた事は


「思ったよりコワくなかった」


です。



イイお歳にもなり

世の中でも色々あって

ある意味「この先なんて予想したってしゃーないわ」って心境になった時、


自分が体験する事に怯えないでいい。

体験はあくまでも、そのことで自分がどう感じるか?が目的だから

と思えるようになりました。


いろんな人が既に言ってて

沢山聞いてきてはいたけども

ようやっと腑に落ちてきた感じです。

(腑に落ちるのに時間かかるタイプ!)


今まで、妄想におびえて

少ない経験値から導きだした自分なりの結論を絶対みたいに信じて

「体験する」事から逃げ回っていました。


そのかわり頭の中だけで済ませようとして

自分の感情も、人の言動も

実体験しないからよく分からなくなってました。


こわがらなくてイイんだ。

どう感じたか?を身をもって知って味わえばいいだけなんだ。


そうして、自分はナニが好きでナニが嫌いか

どんな事が楽しくてどんな事はイヤなのか

魂レベルが思い出す作業。


食わずギライはつまらない!

食べたら好き、かもよ?

食べてから言おうよ。

↑息子にはよく言うこのセリフ



実際の食べ物にはチャレンジングな私ですが

人生では立派な食わず嫌い王でした💦


今からは返上したいと思います。



今年の気づきでした♩